インターネットに接続できないというお問い合せを多数いただく事がございますが、その原因は様々です。
非常に些細な事が原因の場合もあれば、パソコンの故障やウイルスの感染など様々な要因があります。 大まかに原因を切り分けるために下記の情報が参考になれば幸いです。
些細な原因で一番多いのはLANケーブルの接続不良です。 LANケーブルのコネクターがパソコンやルーターなどにしっかり差し込まれているか確認してください。
一旦はずして奥までしっかり差し込み直す事で改善する場合があります。
なお、差し込み直してから数分は、パソコンがネットワークに接続する準備をする時間が必要になる場合がありますので、数分おいてからインターネットに接続してみてください。
コネクターを差し込み直す前に受け側に問題がないかひと目確認をしてみてください。
受け側内部にゴミやホコリなどがある場合には、パソコンの電源が切れている事を確認してから、エアダスター等で除去してから差し込み直してください。
なお、中にピンが綺麗に整列していますが、引っかけて曲がってしまうと修理が必要になってしまいますので気をつけなければいけません。
インターネットに接続するには、インターネットプロバイダーがモデムやルーターという機器を設置して、そこからLANケーブルをパソコンに繋いでインターネットをしておられると思います。 (電話器の近くに設置されてることが多いです。)
まずはパソコンをシャットダウンしてください。 その次にモデムやルーターの電源を切って15分ほど待ち、再度ルーターの電源を入れて、さらに10分程度時間をおいてから、パソコンを立ち上げインターネットに接続してみてください。
もし、モデムやルーターからハブを介してパソコンに接続している場合には、ハブの電源も一旦同じように切って、再度電源を投入した方がいいでしょう。
ここまでの説明を読んで実行してもインターネットに接続ができない場合、大きな切り分けをする必要があります。 それは、インターネットプロバイダー側(モデムやルーターの故障を含む)か、お客様のパソコン側の問題であるかです。
パソコン側に問題がないのにパソコンを修理に出すと、時間やコストがかかってしまう可能性がありますので、まずはインターネット接続を契約しているプロバイダーに電話で相談してみてください。 多くのプロバイダーは、お客様のご自宅に設置されているモデムやルーターまでの回線テストを無料で行ってくれます。
もしプロバイダーに回線テストを行ってもらって問題がないという結論になった場合、お客様のパソコンで問題が発生している可能性がきわめて高くなります。
接続問題、モデムリセット、プロバイダーへの確認を行っても改善しない場合には、お客様のパソコン内部で問題が発生している可能性が極めて高くなります。
ウイルスの感染や電子部品の故障など可能性は様々です。 当社では無料初期診断によって修理に必要となるお見積を無料で行っていますのでお気軽にお申し付け下さい。
パソコンがウイルスに感染しているためにインターネット接続が阻害されている場合、感染しているウイルスの駆除のみで対応出来る場合と、ウイルスによって改ざんされているオペレーティングシステムを修復しなければならない場合があります。
パソコン内部のネットワークに接続するための電子部品の不良が原因の場合、メーカー等ではメインボードをごっそり交換する費用が必要になりますが、当社では不良部位を特定しその部分的な修復を行う事により修理費用を抑えてご提供させて頂くことができます。 その費用はおおよそメーカー修理の半額程度になる場合が多いです。
画面が薄っすらとしか映らない。懐中電灯を近づけたら少しましに見えます。おそらく液晶の故障だと思うのですが、料金なども知りたいので見積りをお願いします。
液晶パネルの交換のみで修理が可能かと考え、テストパネルを接続してみたところ症状が改善されなかったため、メインボードの映像出力系統の回路を調べた結果、部分的な修復を行う必要があると判断しました。 念のために仮修理を行い、お客様の液晶パネルの動作検証を行ったところ、それでも症状は改善されていませんでしたが、テストパネルを接続すると正常動作したため、液晶パネルを調べたところパネル側にも問題が発生していました。お客様には液晶パネル交換とメインボード修復のお見積をさせて頂き、修理を行うことになりましたので、本修理を行った上で納品させて頂きました。
NEC PC-LL550YG2KS
電源アダプターを接続したままパソコンを起動すると画面が暗くなってしまうのですが、電源アダプターをはずしてバッテリだけでパソコンの電源をつけると正常に映ります。
このパソコンは長く使っていきたいので、古くなってるパーツやハーディスクも交換しておきたいです。
パソコンをお預かりして調査をさせて頂いたところ、メインボードの不具合が確認されました。
これが原因となり、電源アダプターを接続した状態だと、バックライトが消灯し画面がうっすらと映る状態になってしまうことが確認されました。
お客様がパソコンを長く利用したいということでしたので、その他の部品の状態を確認し、ハードディスクドライブを新品に交換することで安心して長期間利用する事ができると判断しました。
お客様にお見積のご連絡をさせていただきご了承を頂きましたので、今回の故障原因であるメインボードの部分修復作業と、全データを新しいディスクに移植して、ハードディスク交換後も、交換前と同じ環境でご利用頂けるように作業を行い納品させて頂きました。
NEC PC-LL550TG1TB
以前から、ACアダプターを接続しないと起動できない症状が発生していたが、そのままパソコンを使い続けていました。突然、ACアダプターを繋いでいても起動できなくなり、黒い画面になにか表示されるようになってしまいました。
パソコンは保証期間内なので、データの取り出しだけをお願いしたいのですが、安ければ修理もそちらにお任せしたいと思っています。
パソコンの調査の結果、メインボード不良が原因となっていました。
ACアダプターとバッテリーを自動的に切り替える回路の問題で、当社でも修理は可能でしたが、パソコンが保証期間内と言うことでしたので、やはりメーカーでの交換をしてもらった方が、お客様的にはメリットがあると考えられましたので、お客様に状況の説明などを行い、今回はデータの救出のみの作業をさせて頂きました。
DELL INSPIRON 14Z-5423
パソコンを使っていると画面に横縞が映りこみフリーズしてしまいます。エアダスターで冷却口を冷やすとマシになりますが、また同じ症状が出てしまいます。修理をお願いしたいです。
パソコンをお預かりして調査させて頂いた結果、お客様がエアーダスターで外部から内部に向けて噴射したため、ホコリのマットがファンに絡まってしまっており、内部の冷却ができない状態になっていました。 これは絶対にしてはいけない事です。
内部温度が高温になっている状態から、冷えるを繰り返したことが、メインボードに搭載されているビデオチップ部の不具合に繋がったと考えられ、その部分を調査した結果、ビデオチップのBGA接続不良が確認されました。
マザーボードのリワーク作業にて修理可能と判断しお見積もりをご連絡させて頂いたところ、修理をご依頼いただきましたので修理作業を行い、冷却ファン内部に絡まっているホコリを除去し、動作検証を行った結果問題なく表示され、冷却もされましたので納品させて頂きました。
MouseComputer EGPQ840DR10P
パソコンを使っていると画面が暗くなってしまった。画面を開閉をするとしばらくは使えていたので使っていたら、へんな臭いがしたので、それ以降は使っていない。 もし修理金額が高額になる場合はデータの救出のみの見積りもお願いします。
調査の結果、液晶パネル内のバックライトを点灯させる高圧接続部分が焼けており、液晶パネル交換が必要と判断しました。 データを残したままの修理が可能であることから、お客様にお見積と診断内容をお伝えし、液晶パネル交換作業を行い作業を完了しました。
NEC PC-LL750VG6W
以前からパソコンの調子が悪いと感じていたが、とうとうウイルスや、アドウェアなどでインターネットエクスプローラーが動かなくなったので、インターネットサイトを閲覧することすら出来なくなってしまったので修理をお願いしたい。
調査の結果、大量ウイルスやアドウェアに感染していることが判明しました。 あまりに大量に感染しているため、駆除作業を行って修理するよりも、必要なデータを待避したうえで、一旦リカバリーを行い、待避していたデータを書き戻すという作業を行う方が修理費用を抑える事ができることから、お客様と相談して後者の作業を行い完了しました。
NEC PC-LS550J26B
マウスやキーボードなど、USB接続する物全てが使えなくなってしまいました。 初期診断をお願いしたいです。
調査の結果、4つあるUSBポート中、1つの差込口が破損していて端子がショートしているのを確認しました。 修理費用をできるだけ抑えるため、壊れてしまっているポートを除去し、残りの3つのUSBポートが正常に利用出来るよう、メインボードの修復を行いました。
NEC PC-LL370SG6P
仕事で使ってた外付けハードディスクドライブを落としてから、パソコンに接続しても認識できなくなってしまいました。 中には大事な設計図面データが記録されています。 ひと月前までのデータのバックアップがあるので、最近作成した2つのフォルダのデータを救出をお願いしたいです。
調査の結果、ハードディスクドライブに重度の障害が発生していることが判明しました。 重度障害の場合のデータ救出調査は、実際に部品交換などを含んだ実費が必要となってしまうため、お客様に事前に調査費用が発生することをご連絡させていただきました。 ご相談の結果、調査費用がかかってもよいとのことでしたので、調査を続行した結果、スピンドルモーターの交換、ヘッド交換などを含めた作業でデータ救出に成功しました。
I/O DATA HDPX 500G
突然パソコンの電源が入らなくなってしまったので、修理の見積りをお願いします。
調査の結果、マザーボードの故障と判断しましたが、部分的な修理では修復困難であり、全交換を行うと費用が高額になってしまうことから、お客様にその旨をお伝えしたところ、パソコンは買い換えをするので、データだけでも救出して欲しいとご依頼を頂きましたので、内蔵ハードディスクを外付けハードディスクドライブとして別のパソコンに接続してデータを利用できるようにしてお届けしました。
TOSHIBA PAAX55ALV
インターネットエクスプローラーがきえてインターネットが出来なくなりました。何かを間違って削除したかもしれません。なので会計ソフトなどもインストールできませんでした。
インターネットが出来るようにしていただきたいのと、会計ソフトもインストールをお願いします。
初期診断の結果、Windowsシステムファイルのトラブルと判断いたしました。保存されているデータも救出不要とのことでしたので、Windows修復による修理より安価なリカバリをお勧めいたしました。 お見積り内容にご納得いただけましたので、リカバリ作業を行いWindowsのアップデート、ご要望の会計ソフトなどをインストール後にご返送いたしました。
ASUS U30JC-QX063V
ようこそいらっしゃいませ! 何かお困りの事や分からない事などは御座いませんか? ちょっとした事で直りそうな問題であれば、その方法を無料でご案内させて頂いています。下記からご連絡頂けましたら、明朝9時過ぎ迄にはご返答させて頂きますので是非ご利用下さい。
「こんな症状だけど、修理にいくらくらいかかるの?」「修理に掛かる日数は?」など、修理に出そうか迷っておられる方もお気軽にお尋ねください。(パソコンのメーカーや型番を教えてくださいね。)