ノートパソコンに起こりがちな症状です。 一部のキーを押したときだけ反応しない場合の故障原因はキーボードパネルの故障が考えられます。
過去に飲み物や液体をキーボードにこぼした経緯がある場合、その時すぐに症状が発生していない場合でも、時間が経つことにより内部で腐食が進み、キーボード不良を引き起こす可能性が非常に高くなります。
さらにその液体が内部まで浸透してしまっていた場合、現時点では症状が発生していない場合でも、メインボードやハードディスクドライブなどの他の部分での腐食が進んでしまい最悪の場合には修理不能になってしまうことがあります。
もし飲み物や液体をパソコンにこぼしてしまった事がある場合には、できるだけ早めに修理依頼を頂いた方が無難です。
腐食した箇所は時間が経つにつれ、錆がどんどん育ってしまうので早めの処置が必要です!
キーボードカバーをせずにパソコンを使っていると、髪の毛やホコリ、お菓子の食べかす等、実に様々な物がキーボード内に混入して、異物がキーボード入力を妨げてしまっている場合があります。
ホームセンターなどで売っている「エアーダスター」などでゴミを吹き飛ばし綺麗にすることで解決する場合があります。
なおエアーダスターで掃除をするときに注意しなければならないことは缶を傾けすぎると低温のガスが出てくる可能性がありますので、使用前にエアーダスターの注意書きをよくお読みになってからご利用ください。
急いで仕上げなければならない書類がある!という方は、とりあえずの応急処置として、市販のUSB接続タイプのキーボードをお近くの電気店で購入されるか、もしデスクトップパソコンが他にもあり、そのキーボードがUSBタイプであれば流用することも可能です。
買いに行く暇すらない!という方は、スクリーンキーボードを利用する方法があります。
WindowsXPの場合はスタート→アクセサリー→ユーザー補助→スクリーンキーボードで利用できます。
WindowsVistaの場合はスタートボタン→コントロールパネル→コンピュータの簡単操作→コンピュータの簡単操作センター→スクリーンキーボードを開始します を選択で出てきます。
Windows7の場合はスタート→すべてのプログラム→アクセサリー→コンピューターの簡単操作→スクリーンキーボード
パソコンの右側から紅茶をこぼしてしまい、画面がつかなくなりました。ファンは回っていて、CDドライブのボタンを押せばトレイは出てきます。
パソコンの調査の結果、飲み物がキーボードを通過しメインボードに到達し、部品の腐食などを起こしていたことが原因判明しました。
今回の修理としては、キーボードの交換とメンボードの修復で修理可能と判断し、お客様にお見積もりをご案内させて頂きました。
お客様にご了解を得て作業を行い、動作テストに合格しましたので納品させて頂きました。
Fujitsu FMVN77DD
キーボードに牛乳をこぼしてしまいました。 こぼしてからは暫くは動いていましたが、二日後に電源が入らなくなってしまいました。 データは残せますでしょうか?修理が無理な場合でもデータだけ取り出せますでしょうか?
初期診断の結果、キーボード、マザーボード、光学ドライブに牛乳が浸透した痕跡がありました。修理もデータ救出も可能と判断いたしましたが、修理費が高額になると判断しましたので、データ救出のみの作業をお勧めいたしました。 後日、お客様からデータ救出のみで作業のご依頼がありましたので、納品用媒体にデータを記録してご返送いたしました。
apple MACBOOK6.1 A1342
電源を入れても画面に何も表示されなくなりました。海外で購入したパソコンですが、修理が出来るかどうか一度診てください。
パソコンをお預かりして調査をさせて頂いた結果、液体が侵入した痕跡があり、メインボードの腐食とキーボードの不具合が確認されました。
かなり広範囲にわたって腐食や問題が発生しているため、修理費用が高額になってしまう点から、お客様にはパソコンをお買い換えされることをお勧めさせて頂きました。
お客様とのご相談の結果、パソコンに大事なデータが入っているとの事でしたので、パソコンは買い替えることとし、データの救出のみをご依頼頂きました。
TOSHIBA L505D-GS6000
パソコンを使っているときに、キーボードの上からお酒を零してしまった。 そのまま少しの間使った後、電源を切り、翌日使おうと思ったら電源が入らなくなってしまいました。 大切なデータが入っているパソコンなので修理が出来ればと思っていますが、修理が出来ない場合や金額が高くなってしまう場合にはデータだけでも取り出してほしい。
調査の結果、メインボードの広範囲に飲料が浸透しており、多数の部品が影響を受けていることが判明しました。 修理を行うにはメインボードの交換やキーボードの交換等、多数の部品を交換しなくてはならず修理は現実的ではないと判断しました。 その旨をお客様にお伝えしたところ、データ救出のご依頼がありましたので、救出したデータをDVD-Rに記録しお届けしました。
Apple MAC BOOK PRO A1278
ノートパソコンなのですが、キーボードと画面の間にイヤホンを挟んで閉じてしまい画面の液晶が割れてしまったので修理をお願いします。
イヤホンを挟んだ位置がハッキリ分かる程、その位置を中心に蜘蛛の巣のような模様で液晶が割れているのを確認しました。 念のため、キーボード側にも問題が発生していないかを調査しましたが、キーボードに問題はありませんでしたので、液晶パネル交換のお見積をさせていただきご了承をいただきましたので交換を行った上で納品させて頂きました。
TOSHIBA PQV6586LRFK
少し前に、御社でパソコンを修理して貰った者です。 修理品が届いてから1週間は、何の問題もなく利用できていたのですが、昨日から、パソコンの電源を入れるとピーピーと鳴りつづけ、パソコンが起動しないときがあります。 音が鳴らないときは正常に使えるのですが、突然、入力欄に押していない文字が連打されるようになってしまいました。 前回とは全く故障状況が違いますが、なんとか安く修理してほしいです。
調査の結果、キーボード不良が原因となっていました。 少し前に当社にて修理したパソコンでしたので、作業料金半額でのキーボード交換修理を行いお届けしました。
SONY VPCEL36FJ
2.3ヶ月前から、パソコンを使っているとブルー画面が表示されるようになり、再起動を繰り返していた。 自分でリカバリをしたところ、多少改善されたような気がするが完全には治りませんでした。 データは特別なにも入っていないので救出などは不要です。 ちゃんと使えるように修理をお願いしたいです。
調査の結果、ハードディスクドライブの経年劣化故障、光学ドライブの読み取り不良、キーボードエラーが確認されました。 お客様とご相談のうえ、ハードディスクドライブ、光学ドライブの交換を行い、リカバリを行った上で、Windowsを最新の状態までアップデートして修理を完了しました。 キーボードエラーにつきましてては、お客様ご自身が、近くの量販店で買換えをしていただく事になりました。
MouseComputer 0801MDV-AD4970X2-EX-XP
マウスやキーボードなど、USB接続する物全てが使えなくなってしまいました。 初期診断をお願いしたいです。
調査の結果、4つあるUSBポート中、1つの差込口が破損していて端子がショートしているのを確認しました。 修理費用をできるだけ抑えるため、壊れてしまっているポートを除去し、残りの3つのUSBポートが正常に利用出来るよう、メインボードの修復を行いました。
NEC PC-LL370SG6P
パソコンの電源をいれると、Windowsのログイン画面までは進むのですが、パスワードを入力した後からは青の背景にマウスポインタだけが表示されるだけで先に進まず、パソコンが使えません。データは残したままの修理をお願いします。
パソコンをお預かりさせて頂き調査を行った結果、ハードディスクドライブの一部に読み込み出来ない部分が発生していて、今回の問題はこれが原因だと判断しました。
読み込みできない部分はそれほど多くなかった為、軽度障害として全データの救出作業を行い、新しいディスクに移植後、OSの修復を行うことで元の状態に戻ると判断しお見積もりをご連絡させて頂きました。
お客様から作業のご指示をいただきましたので、上記作業を行い納品させて頂きました。
TOSHIBA PT55236HBMB
ノートパソコンの画面を閉じる時に、キーボードと画面の間にペンを挟んでしまい、画面が割れてしまいました。
部分的に映っているところではWindowsが起動している様子が分かります。 液晶画面の修理をお願いします。
パソコンをお調べした結果、キーボードには問題はなく、液晶パネルの交換で修理が可能だと判断しお見積もりをご連絡させて頂きました。
お見積金額をご了承いただき、液晶パネルを新品に交換して納品させて頂きました。
Fujitsu FMVA553BVZ
ようこそいらっしゃいませ! 何かお困りの事や分からない事などは御座いませんか? ちょっとした事で直りそうな問題であれば、その方法を無料でご案内させて頂いています。下記からご連絡頂けましたら、明朝9時過ぎ迄にはご返答させて頂きますので是非ご利用下さい。
「こんな症状だけど、修理にいくらくらいかかるの?」「修理に掛かる日数は?」など、修理に出そうか迷っておられる方もお気軽にお尋ねください。(パソコンのメーカーや型番を教えてくださいね。)