使っていると変な音がする(異音がする)について

お問い合せ・お申し込みは通話料無料のフリーダイヤル0120-843-810
使っていると変な音がする(異音がする)について|パソコントラブル119番
修理費用の目安(工賃+部品)
  • ファンが原因の場合 5000円~
  • ハードディスクが原因の場合 15000円~
  • 早めの点検が必要です!

パソコンの動作音がおかしいなと思ったら要注意です。 異音の種類によって故障原因はさまざまですが、パソコンに致命的な影響を及ぼすことがほとんどですので、できるだけ早めに使用を中止して検査する必要があります。

【※要注意※】冷却装置(ファン)からの異音が原因の場合

デスクトップパソコンの内部の様子
デスクトップパソコンの内部の様子

パソコンにはたくさんの部品がありますが、そのうち特にCPU(中央演算処理ユニット)やGPU(グラフィックス演算処理ユニット)、電源ユニットなどは非常に高熱になってしまうため、冷却装置により適温を保つようになっています。

異音が発生する原因として多いのは冷却装置に利用されている冷却ファンの異常です。 冷却ファンの軸ブレが発生すると「ブーン」「カタカタ」といったような音がすることが多く、ファンの回転数が落ちてしまい正常に部品を冷却できなくなってしまいます。

しっかりと冷却ができなくなってしまうと、発熱する部品は自分の熱により破壊されてしまい、当然パソコンは正常に動作することができなくなってしまいます。

こういった状態の場合には速やかにパソコンの利用を中止して、冷却装置の交換や修復を行う必要があります。

【※要注意※】「カコーン」・「カチン」という金属音がする!

ハードディスクドライブをクリーンブース内で開封している様子
ハードディスクドライブをクリーンブース内で開封している様子

現在主流パソコンの殆どでは、データ保存部品としてハードディスクドライブを採用しています。

ハードディスクドライブは非常に精密な部品ですが、平均耐用年数は3~5年程度とされています。(容量が大きくなるにつれ、耐用年数が短くなっているように感じられます)

パソコンから表題にあるような「カコーン」や「カチン」といった金属と金属がぶつかる時に発生する様な音がする場合にはハードディスクドライブの不具合が考えられます。

大切なデータを記録している部品ですので、問題が深刻化する前に交換をする必要があります。

完全に壊れてしまってからでは、記録されていたデータを救出するための費用が非常に高額になってしまい、最悪の場合にはデータを救出することすらできなくなる場合がありますので、早めのメンテナンスが必要です。

【※要注意※】「ジー」と低い音や「ピー」と高い音が小さくしている!

電源ユニット内部の様子
電源ユニット内部の様子

パソコンに搭載されている部品は100Vの家庭用電源では直接動作することができないため、ノートパソコンの場合には「ACアダプター」、デスクトップパソコンの場合には「電源ユニット」が、それぞれパソコンの動作に必要な電源に変換しています。

ACアダプターや電源ユニット内では変換効率や省スペース化のため、内部で200~500V近くまで一旦電圧を昇圧させたあとパソコンが必要とする直流の電気を作っているのですが、小さな音で「ジー」や「ピー」という音が発生している場合、内部の部品の劣化が発生している場合があり、最悪の場合には接続されているパソコンを巻き込んで故障してしまうことになりかねません。

一応、他の部位に影響を及ぼさないような保護回路(変換した電気が異常な場合には即シャットアウトする回路)が搭載されているのですが、微妙な異常が継続的に続く場合には保護回路が働かない場合があり、パソコン内部のいろんな部品の寿命を縮めてしまうことがありますので、故障範囲が広がって手に負えなくなってしまう前にメンテナンスをする必要があります。

是非、私たちにおまかせください!

上記の症状につきましては、ちょっとした操作や方法では解決することは難しく、できるだけ早めの対処を行わないと修理不能になってしまったり修理費用が高額になってしまいます。

当社では「無料初期診断」を行っていますので、お預かりした上でパソコンの状態を検査し、適切な対処にかかる費用のお見積もりを無料で行っていますので、是非この機会にご利用ください。

X線非破壊検査装置を完備しています。

 当社では米粒大の部品や、目に見えない部位の検査が可能なX線非破壊装置などの設備が充実しているので、最小単位での修理が可能となり、おのずと修理費用を低く抑えることが出来るのです。

選ばれるのには理由があります

 メーカーや検査設備の充実していない業者の場合、不良部位の全交換しか修理方法が無い為に修理費用が高額になってしまったり、汎用部品でない場合(ノートパソコンのマザーボード等)の故障の場合には修理できない場合があります。

BGA/SMDリワーク装置を完備しています。
冷却装置関連の不具合の場合の費用目安

不具合が発生している冷却装置の部位、程度により費用は変わってまいりますが、おおよそ下記の範囲で修理可能である場合が多くなります。

  • ファン調整・交換等の場合: 5,000~10,000円くらい
  • 冷却装置全般にかかわる場合: 10,000~18,000円くらい

上記金額はあくまでも目安となりパネルによっては価格が変わる場合がありますので、正確なお値段はお預かりさせていただいてお見積をさせて頂いています。

ハードディスクドライブの不具合が原因の場合の費用目安

ハードディスクドライブの不具合が原因の場合、現時点での不具合がどの程度であるかによって費用に範囲がありますが、ここではお預かり時点での全領域へのアクセスが可能であった場合、新しいディスクに全ソフトや環境、データなどを完全に移し変えを行う場合の部品代と作業料金を含めた金額をご案内させていただきます。

  • 全領域にアクセス可能な場合: 20,000~30,000円くらい

上記金額はあくまでも目安となりパネルによっては価格が変わる場合がありますので、正確なお値段はお預かりさせていただいてお見積をさせて頂いています。

電源ユニット系の不具合が原因の場合の費用目安

電源ユニット内部の部品交換やユニット交換によって費用は変わりますが、おおよそ下記の修理費用範囲で修理可能であることが多くなります。

  • ユニット内の修復で修理可能な場合: 10,000~15,000円
  • ユニット交換を含む修理が必要な場合: 10,000~20,000円

上記金額はあくまでも目安となりパネルによっては価格が変わる場合がありますので、正確なお値段はお預かりさせていただいてお見積をさせて頂いています。



パソコン修理のお取り扱いメーカー一覧

  • NEC
  • Fujitsu(富士通)
  • TOSHIBA(東芝)
  • SONY
  • Panasonic
  • Hitachi(日立)
  • DELL
  • HP(Compaq)
  • Lenovo(Lenovo)
  • eMachines
  • Gateway
  • Acer
  • ASUS
  • Apple(Mac)
  • ONKYO(SOTEC)
  • EPSON
  • I/O DATA
  • Buffalo
  • Logitec
  • Elecom
  • Lacie
  • Microsoft
  • IIYAMA
  • Maxtor
  • Seagate
  • WesternDigital
  • Conner
  • SHARP
  • Victor
  • MARSHAL
  • 自作パソコン
  • ショップブランド
  • BTOパソコン
  • Prime
  • 牛丼PC

対応OS一覧

  • MS-DOS
  • PC-DOS
  • OS/2
  • Windows
  • 漢字Talk
  • MacOS 9
  • MacOS X
  • UNIX
  • Linux
  • FreeBSD
  • Netware

異音関連修理のご依頼案件(一部のご紹介)

何かお手伝いできませんか?
明朝9時過ぎ迄にはご返答させて頂きます!

ようこそいらっしゃいませ! 何かお困りの事や分からない事などは御座いませんか? ちょっとした事で直りそうな問題であれば、その方法を無料でご案内させて頂いています。下記からご連絡頂けましたら、明朝9時過ぎ迄にはご返答させて頂きますので是非ご利用下さい。

「こんな症状だけど、修理にいくらくらいかかるの?」「修理に掛かる日数は?」など、修理に出そうか迷っておられる方もお気軽にお尋ねください。(パソコンのメーカーや型番を教えてくださいね。)

お名前: メール: ロボット対策:

↑ どっちも無料ですよ~ ↓
 弊社にパソコン修理やデータ救出をご利用頂いたお客様には、お知り合いやお取引先等をたくさんご紹介して頂いて本当に有り難うございました。 おかげさまで弊社も創業から20年を迎える事ができました。
 これからも皆様のご期待に添える様、なお一層のサービスと技術力の向上に励んで参りますので、今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。

<span>代表取締役</span> <span>中村正明</span>・社員一同

神戸を拠点に日本全国のパソコン修理とデータ救出を承っています
本社:〒658-0025 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3丁目2番3号