特に以前からWindowsを使っていたお客様は、パソコン起動後はとりあえずデスクトップ画面から始めたいという方が大勢いらっしゃいます。 そこで今回は「デスクトップ画面」からはじまるように少し設定を変更する方法をご案内します。
2014年4月9日(日本時間)のウインドウズアップデートにより、下記の設定を行わなくても、デフォルトの状態でデスクトップ画面から始まるようになりました。
画面下部の「タスクバー」のアイコンの何も表示されていない部分でマウスを右クリックし、表示されたプルダウンメニューの最下段の「プロパティ」を左クリックする。
タスクバーとは、初期設定は画面の下にある横長でWindowsボタンや、時計が表示されている領域です。
タスクバー上のアイコンの無いところで右クリックする
まず「ナビゲーション」タブをクリックしその中にある「サインイン時または画面上すべてのアプリを終了したときに、スタート画面ではなくデスクトップに移動する」
にチェックを入れてOKボタンで閉じて設定完了です。
元の設定に戻したい場合には、再度「サインイン時または画面上すべてのアプリを終了したときに、スタート画面ではなくデスクトップに移動する」のチェックを入れてOKボタンを押すことで戻すことができます。
ようこそいらっしゃいませ! 何かお困りの事や分からない事などは御座いませんか? ちょっとした事で直りそうな問題であれば、その方法を無料でご案内させて頂いています。下記からご連絡頂けましたら、明朝9時過ぎ迄にはご返答させて頂きますので是非ご利用下さい。
「こんな症状だけど、修理にいくらくらいかかるの?」「修理に掛かる日数は?」など、修理に出そうか迷っておられる方もお気軽にお尋ねください。(パソコンのメーカーや型番を教えてくださいね。)