この症状が発生する原因は、致命的なエラーが発生した場合にパソコンが処理を継続することができない為に発生します。
細かい原因については非常に多岐にわたっており、ハードディスクの故障、ウイルスの感染、メモリー不良、メインボード不良等です。
一般的にブルー画面と呼ばれるこの画面には、エラーコードとして、「STOP 0x000000F4」などエラー番号が表示されているのですが、この番号は故障原因についての大まかな指針となります。 その番号だけでは故障原因特定の目安にはなりますが完全に特定できるものではありません。
ブルーバック、ブルー画面、青画面、ストップエラーなどいろいろな呼び方がありますが、エラーの内容により表示される文字などが若干違う場合があります。
この症状が発生しているパソコン内に、無くなっては困る大切なデータが残っている場合は、下記でご案内している作業を一切せずに現状維持を最優先して頂く必要があります。
この症状の発生原因が万が一ハードディスクドライブというデータを記録している部品の不具合により発生している場合には、電源を入れたり切ったりするだけの操作で症状が悪化してしまう場合があり、大切なデータを救出できなくなってしまう可能性があがってしまう恐れがありますので、できるだけ早めにご相談ください。
普段、パソコンにはプリンターや外付けハードディスクドライブ、USBメモリーなど、様々な機器を接続して利用されておられる方も多いと思いますが、パソコンを操作するための最低限の構成で起動することで解決する場合があります。
デスクトップパソコンであればキーボードとマウス、モニター以外の機器を取り外して再起動してみてください、ノートパソコンであれば、ACアダプター以外の機器を取り外して確認してみてください。
今回の症状が発生する直前に、なにかソフトウェアのインストールなどを行っていた場合、そのソフトウェアが原因で発生している場合があります。
この場合、そのソフトウェアをパソコンから削除することで解決する場合があります。しかし、通常モードで起動しても正常に操作できる状況ではないと考えられますので、セーフモードなどで起動して思い当たるソフトウェアーをアンインストールをしてみてください。
使っておられるOSのバージョンによって、セーフモードへの入り方が変わってきます。
WindowsXP・Vista・7の場合
電源投入後、メーカーロゴが出たら「F8」キーを連打
Windows8・8.1の場合
シフトキー(SHIFT)を押しながら電源投入か、シフトキーを押しながら電源を投入し「F8」連打
Windows8系の場合には上記の方法でセーフモードを選ぶ画面が出ない機種も多く、その場合には各メーカーサイトでご確認いただく必要があります。
MacOS Xの場合
電源投入後、起動音が鳴り終わったら「SHIFT」キーを押し、Appleのロゴマークが出たら離してください。
突然パソコンの電源が入らなくなってしまい、メーカーに相談して色々してみたが改善しなかった。
できるだけ安くデータを残したままの修理ができればと思っています。
パソコンをお預かりさせて頂き調査した結果、メインボード不良が原因で電源が全く入らない状況となっていましたので、メインボードの修復でのお見積をご連絡させて頂きました。
メーカーよりも遙かに安く修理できると喜んで頂き修理を行うことになりました。
メインボードの不良部分の部品交換を行い、ホコリが多かったので内部のオーボールを行い、電源がはいってWindowsが正常起動することを確認できましたので納品させて頂きました。
NEC PC-GL245UEDS
ファンが回っていないかもしれないです。
外側からだと見えにくいので分かりづらいですが、パソコンが熱くなって電源が切れたり、動作が遅くなってフリーズしてしまったり、ブルー画面になることもありました。一度調査をお願いします。
パソコン調査の結果、CPU冷却ファンが大量のホコリによりロックしてしまっており、完全に冷却が出来ていない状況となっていました。
内部のホコリ除去のためオーバーホールを行い、CPU冷却ファン交換のお見積をさせていただき、ご了承をいただきましたので作業を行いました。
作業完了後、動作検証の為、パソコンに少し負荷をかける耐久テストを行い、冷却が十分されることを確認後に納品させて頂きました。
HP(Compaq) DV7
最近、パソコンの動作が非常に遅くなってしまいました。 タスクマネージャーで見てみると、メモリー使用容量が2Gbyte近くになっている。
なんとか快適に使える様にしたいと考えています。 電子認証などの設定もしているので、設定などはそのまま残しての見積もりをお願いします。
お客様のパソコンをお預かりさせて頂き調査をさせて頂いた結果、メモリー不足と、不要なソフトウェアが起動時から勝手に起動される設定が多数あることが原因だと判断しました。
お客様にはメモリーの増設と不要ソフトなどの削除等の作業をご提案させて頂きました。 作業後には快適にパソコンが利用できることを確認しました。
IBM(Lenovo) 0301-RD1
パソコンの電源を入れても画面がつかなかったので、自分でマザーボードについている、ボタン電池を取り外して電圧などを確認してみたのですが、特に問題なく、取り付けても症状は改善されていなかったので、そちらにお任せしようと思います。よろしくお願いします。
パソコンをお預かりして調査した結果、メインボードの一部の部品が焼けてしまっているのを確認しました。
不具合のあるメインボードの回路を調査し、部分的な修復での修理が可能と判断しましたので、お客様に調査結果のご報告とお見積のご連絡をさせて頂きました。
お客様から作業のご指示を頂きましたので、不具合のある回路の修復を行い、正常にパソコンが起動し、負荷テストにも合格しましたので納品させて頂きました。
MSI MS-16GC
画面が薄暗く、バックライトが切れてしまったようです。よくよく見るとフォルダとかファイルのアイコンが見えるので、Windowsは起動しています。修理にいくらぐらいかかるのか見積りをお願いします。
調査の結果、液晶パネルのバックライト切れが原因となっていました。
バックライト交換費用のお見積もりと、液晶パネルの交換費用のお見積もりのお見積もりをさせて頂いた結果、液晶パネル交換の修理をご依頼頂きました。
液晶パネルの交換作業の際、画面を可動させるヒンジにボンドが塗ってあった為、ボンドを除去し、緩んでしまっていたヒンジをしっかり固定をさせていただき、画面がガタガタ動いてしまうのを、ついでに無料作業させて頂きました。
その後の動作検証を行っていると、冷却がうまく出来ていないらしくパソコンが熱くなってきましたので、冷却ファンをチェックするとホコリが大量に詰まっていましたので、こちらも無料サービスでオーバーホール作業をさせていただき、快適に利用出来ることを確認した後に納品させて頂きました。
TOSHIBA PATX68FLP
パソコンを起動させても凄く遅かったり、ブルー画面になって起動できません。パソコンの修理をお願いします。お手数ですが、データ救出も一緒にお願いした場合の費用の見積りも併せて教えていただけると助かります。
パソコンの調査の結果、ハードディスクドライブの故障が原因だと判断しました。 正常にアクセス出来ずアクセスエラーが多発していました。 修理内容としては、ハードディスクドライブ交換およびリカバリー作業となりますが、データ救出のお見積も必要とのことでしたのでデータ救出の調査もさせて頂き、データの救出も可能だと判断しましたので、お客様にはパソコン修理のみの場合のお見積と、データ救出作業も同時に行った場合のお見積のふたパターンをご案内させて頂きました。
後日お客様からご連絡があり、今回はパソコン修理のみでデータ救出は不要だとのご連絡を頂きましたので、パソコンの修理をさせていただき納品させて頂きました。
NEC PC-LS150FS6W
何ヶ月か前から使っていると、いきなり電源が切れたりしていました。そのときにはブルー画面になっていました。
今は、電源を入れても画面にはno inputと表示されるだけになっています。
ゲームにしか使っていないので、データは初期化してもらっても大丈夫です。
修理にいくらかかるか調べてください。
診断の結果、マザーボードとCPUの故障と判断しました。
CPUの性能で値段を抑えることが出来ることなどをご案内いたしましたところ、お客様のご納得されたものへの交換となりました。
データについては救出をせずに元の常態で修理が可能でした。
IBM(Lenovo) IDEA CENTER K320 3019-3PJ
電源アダプターを接続したままパソコンを起動すると画面が暗くなってしまうのですが、電源アダプターをはずしてバッテリだけでパソコンの電源をつけると正常に映ります。
このパソコンは長く使っていきたいので、古くなってるパーツやハーディスクも交換しておきたいです。
パソコンをお預かりして調査をさせて頂いたところ、メインボードの不具合が確認されました。
これが原因となり、電源アダプターを接続した状態だと、バックライトが消灯し画面がうっすらと映る状態になってしまうことが確認されました。
お客様がパソコンを長く利用したいということでしたので、その他の部品の状態を確認し、ハードディスクドライブを新品に交換することで安心して長期間利用する事ができると判断しました。
お客様にお見積のご連絡をさせていただきご了承を頂きましたので、今回の故障原因であるメインボードの部分修復作業と、全データを新しいディスクに移植して、ハードディスク交換後も、交換前と同じ環境でご利用頂けるように作業を行い納品させて頂きました。
NEC PC-LL550TG1TB
以前から、ACアダプターを接続しないと起動できない症状が発生していたが、そのままパソコンを使い続けていました。突然、ACアダプターを繋いでいても起動できなくなり、黒い画面になにか表示されるようになってしまいました。
パソコンは保証期間内なので、データの取り出しだけをお願いしたいのですが、安ければ修理もそちらにお任せしたいと思っています。
パソコンの調査の結果、メインボード不良が原因となっていました。
ACアダプターとバッテリーを自動的に切り替える回路の問題で、当社でも修理は可能でしたが、パソコンが保証期間内と言うことでしたので、やはりメーカーでの交換をしてもらった方が、お客様的にはメリットがあると考えられましたので、お客様に状況の説明などを行い、今回はデータの救出のみの作業をさせて頂きました。
DELL INSPIRON 14Z-5423
起動後3~5分ほどでマウスカーソルを動かすことはできるが、アイコンなどをクリックしても反応がなくなってしまう。給与計算のデータが入っていて月末までに必要なので、なんとか間に合うように修理をしてほしいです
診断の結果、ハードディスクドライブの故障によるアクセス不良が原因だと判断いたしました。修理をするにあたり、ハードディスクの交換、データ救出が必要と判断いたしましたのでお客様にお見積りをご案内致しました。
お客様から修理のご依頼がありましたので、作業完了後、負荷テストなどを致しましてご返送いたしました。
DELL INSPIRON 15R-5521
ようこそいらっしゃいませ! 何かお困りの事や分からない事などは御座いませんか? ちょっとした事で直りそうな問題であれば、その方法を無料でご案内させて頂いています。下記からご連絡頂けましたら、明朝9時過ぎ迄にはご返答させて頂きますので是非ご利用下さい。
「こんな症状だけど、修理にいくらくらいかかるの?」「修理に掛かる日数は?」など、修理に出そうか迷っておられる方もお気軽にお尋ねください。(パソコンのメーカーや型番を教えてくださいね。)