ディスクを認識しない(無反応)について

お問い合せ・お申し込みは通話料無料のフリーダイヤル0120-843-810
ディスクを認識しない(無反応)について|パソコントラブル119番

外付けハードディスクやUSBメモリー、SDカード等の外部メディアをパソコンに接続すると、普通は画面右下に接続アイコンがでてきて、そのドライブを利用することができるようになるのですが、それが出てこない場合、ドライブ自体に問題が発生していることがほとんどです。 マックの場合だと、デスクトップにドライブアイコンが出てこない状態です。

認識しなくなる原因は、そのメディアによって考えられることが色々ありますが、うっかりしたことが原因で認識しない場合もあります。

外付けハードディスクドライブの場合によくあるうっかりミス。

外付けハードディスクの背面から撮影したもの
外付けハードディスクの背面から撮影したもの

外付けハードディスクドライブには、そのハードディスクの主電源ボタンが付いているタイプのものがあります。 大体は本体の後ろに付いている場合が多くなります。 ディスクを移動した時などに手が触れてOFFになってしまっていたなんてことが原因の場合がありますのでチェクしてみてください。

そのスイッチの近くに、「AUTO」「Manual」といった切り替えスイッチがついている機種もありますが、これは、このドライブをUSB接続したときに自動的に電源を入れる「AUTO」モードと、自分で電源スイッチをON/OFFして制御したい場合の「Manual」モードになります。 このスイッチの接触が悪くなった場合にも認識できなくなる可能性がありますのでチェックしてみましょう。

接続ケーブルやパソコン側の端子不良

(左側)正常  (右側)故障
(左側)正常  (右側)故障

パソコンやケーブルを長年使っていると、接続端子やケーブル自体がダメになってしまっている事も珍しくありません。

まずはUSB接続型のドライブの場合には、別のポートに差し込んで見ることをお勧めします。 パソコンには結構たくさんのUSBポートがついています。 パソコンの後ろに繋いでいた人は、パソコン前面端子に繋いでみたり、その逆を試してみたりしてみてください。

次はケーブルです。「ケーブルなんて壊れないだろう!」と思っていませんか? 普通はそう考えがちですが、ケーブルも流れ作業で大量生産されているものですので、結構粗悪なものが混じっていたりします。 もし別のケーブルを持っている場合には取り替えて試してみてください。

パソコン側でなにか問題が発生している時もあります。

システムの復元画面(復元ポイント選択画面)
システムの復元画面(復元ポイント選択画面)

基本中の基本ですが、まずはパソコンから最低限必要な物以外をすべて外した状態で再起動をしてみましょう。 再起動後15分くらいおいてからドライブを接続してみてください。

もし、USBで接続する物の全てが認識できなくなっている場合には、システムの復元などを使って、USB機器が正常に使えていた日付まで戻して見ることもひとつの手段です。 ウイルスの感染やUSBポートの監視を阻害する悪意のあるソフトウェアがインストールされてしまった場合にはこれで認識出来るようになる場合があります。

解決しない時は私達にお手伝いさせて下さい。


ここまで試してみても解決しない場合や、USBメモリーやメモリーカードの場合には、メディアそのものが壊れてしまっていると考えられます。

ドライブが壊れてしまっている場合には無理をすることで症状を悪化させてしまいかねませんので、そのままの状態で私たちにお任せ下さい。

軽度から重度の物理障害ディスクからのデータ救出に対応しています。

当社では、故障している部品の中に閉じ込められたお客様の大事なデータを、安全・確実に救出させていただく為、万全の設備態勢を整えており、全ての設備を自社内に設置しているが故にスピーディー且つ安価に高品質サービスのご提供が可能です。

X線非破壊検査装置を完備しています。

 当社では米粒大の部品や、目に見えない部位の検査が可能なX線非破壊装置などの設備が充実しているので、最小単位での修理が可能となり、おのずと修理費用を低く抑えることが出来るのです。

選ばれるのには理由があります

 メーカーや検査設備の充実していない業者の場合、不良部位の全交換しか修理方法が無い為に修理費用が高額になってしまったり、汎用部品でない場合(ノートパソコンのマザーボード等)の故障の場合には修理できない場合があります。

BGA/SMDリワーク装置を完備しています。


パソコン修理のお取り扱いメーカー一覧

  • NEC
  • Fujitsu(富士通)
  • TOSHIBA(東芝)
  • SONY
  • Panasonic
  • Hitachi(日立)
  • DELL
  • HP(Compaq)
  • Lenovo(Lenovo)
  • eMachines
  • Gateway
  • Acer
  • ASUS
  • Apple(Mac)
  • ONKYO(SOTEC)
  • EPSON
  • I/O DATA
  • Buffalo
  • Logitec
  • Elecom
  • Lacie
  • Microsoft
  • IIYAMA
  • Maxtor
  • Seagate
  • WesternDigital
  • Conner
  • SHARP
  • Victor
  • MARSHAL
  • 自作パソコン
  • ショップブランド
  • BTOパソコン
  • Prime
  • 牛丼PC

対応OS一覧

  • MS-DOS
  • PC-DOS
  • OS/2
  • Windows
  • 漢字Talk
  • MacOS 9
  • MacOS X
  • UNIX
  • Linux
  • FreeBSD
  • Netware

認識不良関連修理のご依頼案件(一部のご紹介)

何かお手伝いできませんか?
明朝9時過ぎ迄にはご返答させて頂きます!

ようこそいらっしゃいませ! 何かお困りの事や分からない事などは御座いませんか? ちょっとした事で直りそうな問題であれば、その方法を無料でご案内させて頂いています。下記からご連絡頂けましたら、明朝9時過ぎ迄にはご返答させて頂きますので是非ご利用下さい。

「こんな症状だけど、修理にいくらくらいかかるの?」「修理に掛かる日数は?」など、修理に出そうか迷っておられる方もお気軽にお尋ねください。(パソコンのメーカーや型番を教えてくださいね。)

お名前: メール: ロボット対策:

↑ どっちも無料ですよ~ ↓
 弊社にパソコン修理やデータ救出をご利用頂いたお客様には、お知り合いやお取引先等をたくさんご紹介して頂いて本当に有り難うございました。 おかげさまで弊社も創業から20年を迎える事ができました。
 これからも皆様のご期待に添える様、なお一層のサービスと技術力の向上に励んで参りますので、今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。

<span>代表取締役</span> <span>中村正明</span>・社員一同

神戸を拠点に日本全国のパソコン修理とデータ救出を承っています
本社:〒658-0025 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3丁目2番3号