この症状になる原因は多数ありますが、ハードディスクドライブの障害程度でいう「重度物理障害」に該当します。 お客様ご自身でのパソコン操作によって回復することはありません。
ハードディスクドライブを構成している部品になんらかの不具合が発生している状態です。
電源を入り切りして改善することはなく、不具合の発生している部位によっては、電源を入れたり切ったりを繰り返すことにより症状が悪化し、最悪の場合にはデータの救出が不可能になっています。
重度の障害のあるメディアからのデータ救出には、高度な技術力が必要であることは当然ですが、最近の記憶用メディアは記憶容量の高容量化が進み、非常に精密な製品であるため、データ救出を行うには高精度の設備が必要となります。
当社では、データ救出に必要となるあらゆる最先端の高精度設備を自社内に保有していますので、あらゆる重度障害メディアからのデータ救出に対応が可能です。
東北での大震災と大津波で浸水した仙台空港のコンピューターに搭載されていたディスクからのデータ救出も、国土交通省・東京航空局様からのご依頼により手掛けさせていただき、そのすべてのコンピューターからのデータ救出に成功した実績もございます。
当社では、故障している部品の中に閉じ込められたお客様の大事なデータを、安全・確実に救出させていただく為、万全の設備態勢を整えており、全ての設備を自社内に設置しているが故にスピーディー且つ安価に高品質サービスのご提供が可能です。
当社では米粒大の部品や、目に見えない部位の検査が可能なX線非破壊装置などの設備が充実しているので、最小単位での修理が可能となり、おのずと修理費用を低く抑えることが出来るのです。
メーカーや検査設備の充実していない業者の場合、不良部位の全交換しか修理方法が無い為に修理費用が高額になってしまったり、汎用部品でない場合(ノートパソコンのマザーボード等)の故障の場合には修理できない場合があります。
特にパソコンが壊れているわけではないのですが、ハードディスクの容量も小さく、メモリーが少なくて遅いため、ハードディスクドライブの交換とメモリーの増設をお願いします。
メモリーは知り合いから頂いた2Gbyteの物がありますので、使えるようであればこのメモリーを使いたいと思っています。
お客様からお聞きしているご要望と、現在のパソコンの状況から、無駄に費用をかけたアップグレードにならないようアップグレード内容を考え、お客様にご提案させていただきました。
お預かりしていたお知り合いから貰ったと聞いていたメモリーも問題なくこのパソコンで利用することができましたので、必要なアップグレードを行い納品させて頂きました。
Fujitsu FMVA30KB2
USBの外付けHDDなのですが、時々落としてしまうことがあっても使えていたのですが、この度、落としてしまってから電源が入らなくなりました。貯めてたデータがパンパンに入っていて、少しでも多く取り出せたら嬉しいです。
ハードディスクドライブをお預かりさせて頂き調査をさせて頂いた結果、重度の物理障害だと判断しましたが、最終的にはデータは救出可能だと判断しました。
ハードディスクドライブは某データ復旧会社のシールが貼ってあったので、他社での診断を既に受けられた後だったと思いますが、弊社にて重度障害からのデータ救出費用のお見積をさせて頂いたところ、お客様のご予算内に納まっていた様で、データ救出のご依頼を頂きました。
重度障害ではあったものの、ほぼ全てのデータは問題なく救出でき、別の外付けハードディスクにデータを記録してお届けしました。
Buffalo HD-H320U2
2年前に御社でNEC製のパソコンからデータを取り出した際に、救出したデータを記録していただいたハードディスクを落としてしまい、データが見れなくなってしまいました。以前救出したデータからほとんど増やしても減らしても無いです。
落としてしまったハードディスクを調査した結果、重度の障害が発生している事が確認されましたたがデータの救出は可能と判断致しました。
このハードディスクはお客様のおっしゃるとおり、2年前に当社にてお客様のパソコンからデータを救出し、そのデータを記録させて頂いたハードディスクでございましたので、今回のデータ救出作業は半額サービスとなり、その内容でお見積をご連絡させて頂きました。
お客様からデータの救出のご依頼を頂きましたので、別の新しいハードディスクをご用意させて頂いて、そちらに救出したデータを記録させて頂きました。
Novac NV-HW230US
パソコンを起動させても凄く遅かったり、ブルー画面になって起動できません。パソコンの修理をお願いします。お手数ですが、データ救出も一緒にお願いした場合の費用の見積りも併せて教えていただけると助かります。
パソコンの調査の結果、ハードディスクドライブの故障が原因だと判断しました。 正常にアクセス出来ずアクセスエラーが多発していました。 修理内容としては、ハードディスクドライブ交換およびリカバリー作業となりますが、データ救出のお見積も必要とのことでしたのでデータ救出の調査もさせて頂き、データの救出も可能だと判断しましたので、お客様にはパソコン修理のみの場合のお見積と、データ救出作業も同時に行った場合のお見積のふたパターンをご案内させて頂きました。
後日お客様からご連絡があり、今回はパソコン修理のみでデータ救出は不要だとのご連絡を頂きましたので、パソコンの修理をさせていただき納品させて頂きました。
NEC PC-LS150FS6W
電源アダプターを接続したままパソコンを起動すると画面が暗くなってしまうのですが、電源アダプターをはずしてバッテリだけでパソコンの電源をつけると正常に映ります。
このパソコンは長く使っていきたいので、古くなってるパーツやハーディスクも交換しておきたいです。
パソコンをお預かりして調査をさせて頂いたところ、メインボードの不具合が確認されました。
これが原因となり、電源アダプターを接続した状態だと、バックライトが消灯し画面がうっすらと映る状態になってしまうことが確認されました。
お客様がパソコンを長く利用したいということでしたので、その他の部品の状態を確認し、ハードディスクドライブを新品に交換することで安心して長期間利用する事ができると判断しました。
お客様にお見積のご連絡をさせていただきご了承を頂きましたので、今回の故障原因であるメインボードの部分修復作業と、全データを新しいディスクに移植して、ハードディスク交換後も、交換前と同じ環境でご利用頂けるように作業を行い納品させて頂きました。
NEC PC-LL550TG1TB
起動後3~5分ほどでマウスカーソルを動かすことはできるが、アイコンなどをクリックしても反応がなくなってしまう。給与計算のデータが入っていて月末までに必要なので、なんとか間に合うように修理をしてほしいです
診断の結果、ハードディスクドライブの故障によるアクセス不良が原因だと判断いたしました。修理をするにあたり、ハードディスクの交換、データ救出が必要と判断いたしましたのでお客様にお見積りをご案内致しました。
お客様から修理のご依頼がありましたので、作業完了後、負荷テストなどを致しましてご返送いたしました。
DELL INSPIRON 15R-5521
パソコンを起動させるとWindowsが起動する前に緑の画面になり操作不能になります。また、Windowsが起動しても動画とか見ていると、緑の画面になります。修理可能か診断をお願いします。なるべく、ハードディスク(特にDドライブ)は残したいので、宜しくお願いします。
パソコンをお預かりして調査をさせて頂いたところ、当社で症状を確認する事が数日出来ず、故障原因の特定が出来ずにいました。
数日間、各種の動作検証作業を行って様子をみていたら、ビデオカードの熱による不具合が原因だと判断しました。
このパソコンには高性能なビデオカードが搭載されていたため、同等性能部品への交換を行う場合は修理費用が高くつくことが予想されたため、お客様には同等性能部品への交換のお見積もりと、一般的な性能の部品への交換のお見積もりをご連絡させて頂きました。
お客様が普段使っているソフトや用途をお聞きすると、高性能なビデオカードへの交換は不要だと判断しましたので、一般的な性能のビデオカードへの交換で修理を進めることになりました。
MouseComputer LM-I730X-DB23D
外付けHDDにデータを書き込んだあと、電源を切らずに外したら、一部のフォルダが表示されなくなってしまい、「ディレクトリーが壊れている」のようなメッセージが表示されるようになってしまったので、見れなくなったフォルダのデータを救出希望です。
調査の結果、ハードディスクドライブは故障しておらず、ファイルシステムに異常が発生していることが原因の論理的障害が発生していました。 データの救出は可能と判断し、ハードディスクドライブも再利用可能と判断しました。
お客様とのご相談の結果、救出したデータをDVD-Rに記録して作業完了となりました。
Buffalo HD-AV1.0TU2
液晶を割ってしまい、電源も入らなくなってしまった。購入したばかりのパソコンなのですが、液晶を割ってしまった場合はメーカーでも有償修理になってしまい、高額だったので安くできるところを探しています。
パソコンの調査の結果、液晶パネルの損傷と、ハードディスクドライブの故障が確認されました。 おそらくパソコンに激しい衝撃が加わった事が今回のトラブルの原因だと考えられました。
お客様には液晶パネルの交換のみでは修理できず、ハードディスクドライブの交換も必要だとご説明しお見積もりをさせて頂きました。
お客様からは、それでもメーカー修理よりもかなり安いということで作業指示を頂きました。
修理作業を行い動作検証を行った上で納品させて頂きました。
Fujitsu FMVA40KRJ
「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため Windows を起動できませんでした 」というメッセージが表示されてパソコンが起動できなくなってしまった。 以前にも別の症状で修理をしてもらったことがあるので、また診ていただきたい。
調査の結果、5年前に当社で交換したハードディスクドライブの故障が原因だと判断いたしました。 お客様とご相談の結果、パソコンは古いので買い換えをするので、データの救出のみをご依頼いただきました。
このパソコンは弊社の「Wの安心」サービスの対象パソコンとなっていましたので、データ救出金額は通常の半額ての作業をさせていただき、救出したデータを外付けハードディスクドライブに記録して作業を完了致しました。
NEC PC-VL5707D
ようこそいらっしゃいませ! 何かお困りの事や分からない事などは御座いませんか? ちょっとした事で直りそうな問題であれば、その方法を無料でご案内させて頂いています。下記からご連絡頂けましたら、明朝9時過ぎ迄にはご返答させて頂きますので是非ご利用下さい。
「こんな症状だけど、修理にいくらくらいかかるの?」「修理に掛かる日数は?」など、修理に出そうか迷っておられる方もお気軽にお尋ねください。(パソコンのメーカーや型番を教えてくださいね。)