ノートパソコンのキーボードの手前にある「タッチパッド」が反応しない原因として考えられる原因としましては、タッチパッドの不良、設定の問題、湿度の問題などが考えられますが、タッチパッドの故障以外の場合にはなんとかなるかもしれませんので、パソコンの修理をご依頼頂く前に、下記の項目を確認してみてください。
ノートパソコンに採用されているタッチパッドの多くは静電容量方式というものが採用されており湿度に敏感です。 パソコンを利用しているお部屋の湿度が高くなりすぎていたり、お風呂上りや手を洗った後など体が完全に乾いていない上に時などタッチパッドの反応が悪くなったりします。
加湿器などの近くで利用している場合には位置を変更するなどで改善する場合があります。
稀にタッチパッドに反応しにくい体質の方もおられますので別の人が操作しても反応しないかを確認してみることで、パソコンの問題か体質の問題なのかを切り分けすることができます。
ほとんどのパソコンでは、設定する事でタッチパッド機能を無効にすることが可能になっています。 設定の内容によっては、USBマウスを接続されている時だけタッチパッドを無効にしたり、常時無効にしたりすることもできるようになっています。
もしマウスを接続して利用している場合には、一旦マウスを外してもタッチパッドが利用できないかどうか確認してみてください。
ウインドウズパソコンの場合、コントロールパネルにあるマウスの項目を選ぶことでマウスやタッチパッドの各種設定ができる画面が出てきます。
マウスのプロパティーに表示されるタブの内容はインストールされているタッチパッド用ソフトやパソコンの構成によって違いますが、いくつかあるタブの中にタッチパッドの有効・無効を設定できる項目があると思いますので調べてみてください。
マウスのプロパティーを開く方法はウインドウズのバーションによって多少違いがありますが、まずは「スタート」ボタン→「コントロールパネル」を開いてください。
上記の操作については、コントロールパネルがカテゴリー表示されていることを前提としていますので、クラシック表示されている場合には、直接マウスを選択することができる場合があります。
一部のパソコンメーカーの場合には、左図の赤丸で囲った「Fn」キーと対応するファンクションキー(写真の機種の場合には「F4」)を同時に押すことにより、タッチパッドのON/OFFを切り替えられる機種があります。
対応するキーについては各パソコンの説明書に記載されていますのでご参照ください。
パソコンでネット中に突然電源が落ちてそれ以降一切電源が入らなくなった。
パソコンの調査をさせて頂いた結果、メインボード(システムボード)の不具合が確認されました。
部分的な修復にてデータを完全に残したまま修理が可能であると判断し、お客様にお見積のご連絡をさせて頂きました。
お客様から作業のご依頼を頂きましたので、メインボードの修復を行い、正常動作することを確認した上で納品させて頂きました。
IBM(Lenovo) G580-2689
突然パソコンの電源が入らなくなってしまい、メーカーに相談して色々してみたが改善しなかった。
できるだけ安くデータを残したままの修理ができればと思っています。
パソコンをお預かりさせて頂き調査した結果、メインボード不良が原因で電源が全く入らない状況となっていましたので、メインボードの修復でのお見積をご連絡させて頂きました。
メーカーよりも遙かに安く修理できると喜んで頂き修理を行うことになりました。
メインボードの不良部分の部品交換を行い、ホコリが多かったので内部のオーボールを行い、電源がはいってWindowsが正常起動することを確認できましたので納品させて頂きました。
NEC PC-GL245UEDS
ファンが回っていないかもしれないです。
外側からだと見えにくいので分かりづらいですが、パソコンが熱くなって電源が切れたり、動作が遅くなってフリーズしてしまったり、ブルー画面になることもありました。一度調査をお願いします。
パソコン調査の結果、CPU冷却ファンが大量のホコリによりロックしてしまっており、完全に冷却が出来ていない状況となっていました。
内部のホコリ除去のためオーバーホールを行い、CPU冷却ファン交換のお見積をさせていただき、ご了承をいただきましたので作業を行いました。
作業完了後、動作検証の為、パソコンに少し負荷をかける耐久テストを行い、冷却が十分されることを確認後に納品させて頂きました。
HP(Compaq) DV7
投げた物が間違ってパソコンの液晶に当たってしまい割れてしまいました。
液晶と本体が一体になっているパソコンなのですが、液晶の交換は可能ですか?診ていただいて、お見積りをお願いします。
お預かりさせて頂きまして拝見した結果、液晶パネルを交換しなければならない状態だと判断致しました。
このパソコンは20インチのLCD液晶となっており、国内在庫の無いパネルでしたが、海外からのお取り寄せ可能な液晶パネルでしたので、そのお見積と、納期が一週間くらい掛かってしまう旨をご連絡させて頂きました。
メーカーよりも安く修理ができるとのことで、お客様から修理のご依頼を頂きましたので、液晶パネルの交換を行い、正常動作を確認後に納品させて頂きました。
交換したパネルの保証についてお尋ねもありましたので、新品液晶パネルですので、交換後、1年間の製品保証と、故障部位にかかわらず5年間の作業料金割引対象になるということをご説明させて頂きました。
NEC PC-VN770WG1YW
最近、パソコンの動作が非常に遅くなってしまいました。 タスクマネージャーで見てみると、メモリー使用容量が2Gbyte近くになっている。
なんとか快適に使える様にしたいと考えています。 電子認証などの設定もしているので、設定などはそのまま残しての見積もりをお願いします。
お客様のパソコンをお預かりさせて頂き調査をさせて頂いた結果、メモリー不足と、不要なソフトウェアが起動時から勝手に起動される設定が多数あることが原因だと判断しました。
お客様にはメモリーの増設と不要ソフトなどの削除等の作業をご提案させて頂きました。 作業後には快適にパソコンが利用できることを確認しました。
IBM(Lenovo) 0301-RD1
パソコンの電源を入れても画面がつかなかったので、自分でマザーボードについている、ボタン電池を取り外して電圧などを確認してみたのですが、特に問題なく、取り付けても症状は改善されていなかったので、そちらにお任せしようと思います。よろしくお願いします。
パソコンをお預かりして調査した結果、メインボードの一部の部品が焼けてしまっているのを確認しました。
不具合のあるメインボードの回路を調査し、部分的な修復での修理が可能と判断しましたので、お客様に調査結果のご報告とお見積のご連絡をさせて頂きました。
お客様から作業のご指示を頂きましたので、不具合のある回路の修復を行い、正常にパソコンが起動し、負荷テストにも合格しましたので納品させて頂きました。
MSI MS-16GC
パソコンの右側から紅茶をこぼしてしまい、画面がつかなくなりました。ファンは回っていて、CDドライブのボタンを押せばトレイは出てきます。
パソコンの調査の結果、飲み物がキーボードを通過しメインボードに到達し、部品の腐食などを起こしていたことが原因判明しました。
今回の修理としては、キーボードの交換とメンボードの修復で修理可能と判断し、お客様にお見積もりをご案内させて頂きました。
お客様にご了解を得て作業を行い、動作テストに合格しましたので納品させて頂きました。
Fujitsu FMVN77DD
電源が入らなくなりました。メーカーサポートに電話をしてみたところ、放電のアドバイスを頂いたので試してみたのですが直りませんでした。
メーカーでの修理費も高額だったため、安く出来るところを探しています。よろしくお願いします。
パソコンをお預かりして調査した結果、マザーボードの不具合が確認されました。
マザーボードの部分的な修復にて修理が可能か否か仮修復を行い調査した結果、問題ないと判断しましたので、お客様にお見積もりのご連絡をさせて頂きました。
メーカーの半額以下での修理費用だったこともあり、お客様から修理のご依頼を頂きましたので、本修理を施し、動作検証と負荷テストに合格し納品させて頂きました。
DELL STUDIO 1557
画面が薄暗く、バックライトが切れてしまったようです。よくよく見るとフォルダとかファイルのアイコンが見えるので、Windowsは起動しています。修理にいくらぐらいかかるのか見積りをお願いします。
調査の結果、液晶パネルのバックライト切れが原因となっていました。
バックライト交換費用のお見積もりと、液晶パネルの交換費用のお見積もりのお見積もりをさせて頂いた結果、液晶パネル交換の修理をご依頼頂きました。
液晶パネルの交換作業の際、画面を可動させるヒンジにボンドが塗ってあった為、ボンドを除去し、緩んでしまっていたヒンジをしっかり固定をさせていただき、画面がガタガタ動いてしまうのを、ついでに無料作業させて頂きました。
その後の動作検証を行っていると、冷却がうまく出来ていないらしくパソコンが熱くなってきましたので、冷却ファンをチェックするとホコリが大量に詰まっていましたので、こちらも無料サービスでオーバーホール作業をさせていただき、快適に利用出来ることを確認した後に納品させて頂きました。
TOSHIBA PATX68FLP
画面が薄っすらとしか映らない。懐中電灯を近づけたら少しましに見えます。おそらく液晶の故障だと思うのですが、料金なども知りたいので見積りをお願いします。
液晶パネルの交換のみで修理が可能かと考え、テストパネルを接続してみたところ症状が改善されなかったため、メインボードの映像出力系統の回路を調べた結果、部分的な修復を行う必要があると判断しました。 念のために仮修理を行い、お客様の液晶パネルの動作検証を行ったところ、それでも症状は改善されていませんでしたが、テストパネルを接続すると正常動作したため、液晶パネルを調べたところパネル側にも問題が発生していました。お客様には液晶パネル交換とメインボード修復のお見積をさせて頂き、修理を行うことになりましたので、本修理を行った上で納品させて頂きました。
NEC PC-LL550YG2KS
ようこそいらっしゃいませ! 何かお困りの事や分からない事などは御座いませんか? ちょっとした事で直りそうな問題であれば、その方法を無料でご案内させて頂いています。下記からご連絡頂けましたら、明朝9時過ぎ迄にはご返答させて頂きますので是非ご利用下さい。
「こんな症状だけど、修理にいくらくらいかかるの?」「修理に掛かる日数は?」など、修理に出そうか迷っておられる方もお気軽にお尋ねください。(パソコンのメーカーや型番を教えてくださいね。)