マウスが動かない(動きにくい)について

お問い合せ・お申し込みは通話料無料のフリーダイヤル0120-843-810
マウスが動かない(動きにくい)について|パソコントラブル119番
修理費用の目安(工賃+部品)
  • OSの修復なら 5000円~
  • メモリー増設は 8000円~
  • メインボード修復なら 8000円~
  • ハードディスクが原因の場合 15000円~

マウスポインター(白い矢印)が表示されているにもかからわず、マウスを動かしてもマウスポインターが思うように動かない場合、マウス自体の故障もしくは利用環境の問題、メインボード(マザーボード)の不良などが考えられます。

意外と重要な「マウスパッド」

マウスパットって重要な役割しているんです
マウスパットって重要な役割しているんです

マウスには大きく分けると2種類のマウスがあります。 一つはマウスの中に丸いボールがはいっていて、マウスを動かすことによりボールが回転するのでその回転方向をセンサーで感知している「ボールマウス」(今は少なくなっています)、もう一つは、マウスの下部の模様などをセンサーが監視して、模様の移動距離などを元に動作する「光学マウス」があります。

ボールマウスの場合は、机の鉾やごみなどがマウス内部に入り込んでしまいボールが正常に動かなくなることでマウスポインターが動かなくなってしまいますが、まったく動かないという症状にはあまりなりません。

光学マウスの場合によくある原因としては、模様のない机の上(白い机やビニール保護された机)でマウスを動かしている場合、センサーが模様を正確に判断することができずに、いくらマウスを動かしてもマウスポインターが動かないという現象になります。 なにか細かい模様の物の上で動かしてみてください。

USB接続タイプのマウスを利用されている場合

USBコネクタータイプ
USBコネクタータイプ

USB接続タイプのマウスを利用していてこの症状になった場合は、一旦マウスを本体から切り離したうえで再度接続してみてください。 同じ場所に接続しても状態が変わらない場合には、別のUSBポートに接続をしてみてください。 なお、マウスを差し込んでから利用ができるまでには最初多少の時間がかかる可能性があります(1~2分)

これでも解決しない場合には、マウス自身の故障かパソコンのUSBポートの不良が考えられるのですが、もしお客様が他のUSB機器(USBメモリー等)をお持ちの場合には、その機器をUSBポートに接続して利用できるかどうかを確認してみてください。(マウスが動かないので動作しているかどうか確認が難しい場合には、USBメモリーなどを差し込んだ時に、画面の右下にポップアップウインドウがでたり、なにかアイコンが増えたりと変化があるかどうかを確認してみてください。)

他の機器を接続して認識しているようであれば、マウス自身の故障が考えられますし、ほかの機器を接続しても反応しないような場合は、メインボード(マザーボード)の不良が原因である場合があります。 この場合には修理が必要です。

PS/2接続タイプのマウスを利用されている場合

PS/2コネクタータイプ
PS/2コネクタータイプ

PS/2接続タイプのマウスを利用されている場合は、パソコンの電源が入ったままで抜き差ししないように注意しなければなりません。 必ずパソコンの電源が切れている状態で抜き差しをしなければ、メインボードが壊れてしまう場合があります。

PS/2マウスの場合、コネクターの中にたくさんの細いピンがあるのですが、差し込む際に歪んで差し込んでしまうと、中のピンが折れ曲がってしまったりします。 一度コネクターを抜いた状態で中のピンの状態を確認してみてください。 もし折れ曲がっているようであれば修理が必要です。

一部のメーカーのパソコンの場合、パソコン本体に接続せずにキーボードに接続されている場合があります。 この場合にはパソコン本体に直接接続してみることで改善する場合があります。 この際にも必ずパソコンの電源がきれていることを確認してから作業を行ってください。

ワイヤレスタイプのマウスを利用されている場合

裏側に電池が搭載されている物もあります
裏側に電池が搭載されている物もあります

ワイヤレスタイプのマウスの場合でよくあるのは「電池切れ」です。 マウスによって電池の交換方法が違うので、各メーカーの説明書をご覧いただいて電池の交換を行ってみてください。

なお電池の交換をした後、パソコンとのペアリングという作業をしなければ利用できない場合があります。ペアリング作業につきましては、各パソコンメーカーや機種により様々なため、取扱説明書などをご覧いただいて行ってみてください。 だいたいはパソコン本体とマウス本体に小さな「CONNECT」と書かれたボタンがついていて、パソコン側のボタンを押してからマウス側のボタンを押すことでペアリングができる機種が多いです。

症状が改善しない時は私たちにおまかせください!


何をしてもやはりマウスが動かない場合にはメインボードの故障が考えられます。

この症状の場合、パソコンメーカーや同業他社の多くではメインボード全交換の見積を提示される事が多いと思いますが、当社では、メインボードの問題の発生している部分的修復作業を行っていますので非常にお安く修理が可能な場合がほとんどです。

メインボードの修復で修理可能な場合の修理費用の目安

修理費用はメインボードの同程度の修復で修理できるかによってお値段に幅がございますが、大方下記の金額内で修理可能な場合がほとんどです。

  • メインボード修復作業で修理可能な場合 ⇒ 10,000~15,000円くらい



パソコン修理のお取り扱いメーカー一覧

  • NEC
  • Fujitsu(富士通)
  • TOSHIBA(東芝)
  • SONY
  • Panasonic
  • Hitachi(日立)
  • DELL
  • HP(Compaq)
  • Lenovo(Lenovo)
  • eMachines
  • Gateway
  • Acer
  • ASUS
  • Apple(Mac)
  • ONKYO(SOTEC)
  • EPSON
  • I/O DATA
  • Buffalo
  • Logitec
  • Elecom
  • Lacie
  • Microsoft
  • IIYAMA
  • Maxtor
  • Seagate
  • WesternDigital
  • Conner
  • SHARP
  • Victor
  • MARSHAL
  • 自作パソコン
  • ショップブランド
  • BTOパソコン
  • Prime
  • 牛丼PC

対応OS一覧

  • MS-DOS
  • PC-DOS
  • OS/2
  • Windows
  • 漢字Talk
  • MacOS 9
  • MacOS X
  • UNIX
  • Linux
  • FreeBSD
  • Netware

マウス関連修理のご依頼案件(一部のご紹介)

何かお手伝いできませんか?
明朝9時過ぎ迄にはご返答させて頂きます!

ようこそいらっしゃいませ! 何かお困りの事や分からない事などは御座いませんか? ちょっとした事で直りそうな問題であれば、その方法を無料でご案内させて頂いています。下記からご連絡頂けましたら、明朝9時過ぎ迄にはご返答させて頂きますので是非ご利用下さい。

「こんな症状だけど、修理にいくらくらいかかるの?」「修理に掛かる日数は?」など、修理に出そうか迷っておられる方もお気軽にお尋ねください。(パソコンのメーカーや型番を教えてくださいね。)

お名前: メール: ロボット対策:

↑ どっちも無料ですよ~ ↓
 弊社にパソコン修理やデータ救出をご利用頂いたお客様には、お知り合いやお取引先等をたくさんご紹介して頂いて本当に有り難うございました。 おかげさまで弊社も創業から20年を迎える事ができました。
 これからも皆様のご期待に添える様、なお一層のサービスと技術力の向上に励んで参りますので、今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。

<span>代表取締役</span> <span>中村正明</span>・社員一同

神戸を拠点に日本全国のパソコン修理とデータ救出を承っています
本社:〒658-0025 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3丁目2番3号