パソコンは電源を入れてからメーカーのロゴ画面が出るまでの間に自己診断を行っています。
自己診断中に問題が発見された場合、「ピーピーピー」というブザー(ビープ音)で利用者に異常が発生している事を知らせています。
このビープ音は通常、短音と長音を組み合わせにより、パソコンのどの部分に問題があるかを大まかに表しています。 音の組み合わせは国際規格が定められていない為、メーカー独自、機種独自の組み合わせになっていることが殆どです。
このトラブルで一番多いのがメモリーの故障です。 最近は自分でメモリー増設をされる方も多くいらっしゃいますが、メモリーを取り付ける際の注意事項をしっかりと守らずに作業していませんか?
人の体は絶えず静電気を帯びている状態ですので、精密なメモリーを帯電防止措置をせずに取り付けたりする事で、取り付けたその時点では大丈夫でもメモリーが弱ってしまい寿命をの短くしてしまう事があります。
最悪の場合にはマザーボードにも影響を及ぼす可能性があるので十分注意しなければなりません。
まずは帯電防止措置をしっかり講じた上で、自分が増設したメモリーを一旦取り外してみて起動できるかを確認してみてください。 それで起動ができるようであれば取り外したメモリーが故障している可能性が非常に高いと考えられます。
ビープ音が鳴るのは極めて重大なエラーが発生している場合が多く、ビープ音が鳴る前からメモリー不良が発生していた可能性があります。 メモリー不良が発生した状態でパソコンを使っていると、データを記録管理しているファイルシステムや、データそのものに不良を発生させる原因となるため、ファイルシステムのチェックも同時にしておいたほうが無難です。
専門の知識をしっかりと持っていない状態でこういう作業をすると、症状を悪化させかねませんので、少しでも不安があるようであれば専門の私たちにお任せください。
この症状の場合、メモリーの故障以外にも様々な状況で発生し、その殆どは専門の知識と高度な検査機器がなければ解決することの難しい症状です。
当社は、X線非破壊検査装置やBGAリワーク装置等を完備していますので、自社内で精密検査と高度な修理が可能です。
当社ではできるだけ修理費用をお安くさせて頂くために、細かい部品単位での修理を行っています。 その為、メーカー修理等に比べておよそ半額程度での修理が可能ですが、故障している場所や部品の種類、数により修理費用が変わってくる為、詳細で正確な修理金額はパソコンをお預かりさせて頂き無料初期診断にてお見積をご連絡させていただいています。
当社では米粒大の部品や、目に見えない部位の検査が可能なX線非破壊装置などの設備が充実しているので、最小単位での修理が可能となり、おのずと修理費用を低く抑えることが出来るのです。
メーカーや検査設備の充実していない業者の場合、不良部位の全交換しか修理方法が無い為に修理費用が高額になってしまったり、汎用部品でない場合(ノートパソコンのマザーボード等)の故障の場合には修理できない場合があります。
搭載しているメモリーの種類や容量、枚数によって費用が変わってきます。 メモリー不良がいつから発生し、その他部分、特にファイルシステムに異常をきたしている場合には、その修復作業も必要になります。
故障原因となっている部品の数や、その種類により作業料金が変わってきますが、今までの経験上下記の金額範囲で修理可能な場合が殆どです。
突然パソコンの電源が入らなくなってしまい、メーカーに相談して色々してみたが改善しなかった。
できるだけ安くデータを残したままの修理ができればと思っています。
パソコンをお預かりさせて頂き調査した結果、メインボード不良が原因で電源が全く入らない状況となっていましたので、メインボードの修復でのお見積をご連絡させて頂きました。
メーカーよりも遙かに安く修理できると喜んで頂き修理を行うことになりました。
メインボードの不良部分の部品交換を行い、ホコリが多かったので内部のオーボールを行い、電源がはいってWindowsが正常起動することを確認できましたので納品させて頂きました。
NEC PC-GL245UEDS
最近、パソコンの動作が非常に遅くなってしまいました。 タスクマネージャーで見てみると、メモリー使用容量が2Gbyte近くになっている。
なんとか快適に使える様にしたいと考えています。 電子認証などの設定もしているので、設定などはそのまま残しての見積もりをお願いします。
お客様のパソコンをお預かりさせて頂き調査をさせて頂いた結果、メモリー不足と、不要なソフトウェアが起動時から勝手に起動される設定が多数あることが原因だと判断しました。
お客様にはメモリーの増設と不要ソフトなどの削除等の作業をご提案させて頂きました。 作業後には快適にパソコンが利用できることを確認しました。
IBM(Lenovo) 0301-RD1
パソコンの電源を入れても画面がつかなかったので、自分でマザーボードについている、ボタン電池を取り外して電圧などを確認してみたのですが、特に問題なく、取り付けても症状は改善されていなかったので、そちらにお任せしようと思います。よろしくお願いします。
パソコンをお預かりして調査した結果、メインボードの一部の部品が焼けてしまっているのを確認しました。
不具合のあるメインボードの回路を調査し、部分的な修復での修理が可能と判断しましたので、お客様に調査結果のご報告とお見積のご連絡をさせて頂きました。
お客様から作業のご指示を頂きましたので、不具合のある回路の修復を行い、正常にパソコンが起動し、負荷テストにも合格しましたので納品させて頂きました。
MSI MS-16GC
画面が薄暗く、バックライトが切れてしまったようです。よくよく見るとフォルダとかファイルのアイコンが見えるので、Windowsは起動しています。修理にいくらぐらいかかるのか見積りをお願いします。
調査の結果、液晶パネルのバックライト切れが原因となっていました。
バックライト交換費用のお見積もりと、液晶パネルの交換費用のお見積もりのお見積もりをさせて頂いた結果、液晶パネル交換の修理をご依頼頂きました。
液晶パネルの交換作業の際、画面を可動させるヒンジにボンドが塗ってあった為、ボンドを除去し、緩んでしまっていたヒンジをしっかり固定をさせていただき、画面がガタガタ動いてしまうのを、ついでに無料作業させて頂きました。
その後の動作検証を行っていると、冷却がうまく出来ていないらしくパソコンが熱くなってきましたので、冷却ファンをチェックするとホコリが大量に詰まっていましたので、こちらも無料サービスでオーバーホール作業をさせていただき、快適に利用出来ることを確認した後に納品させて頂きました。
TOSHIBA PATX68FLP
パソコンを起動させても凄く遅かったり、ブルー画面になって起動できません。パソコンの修理をお願いします。お手数ですが、データ救出も一緒にお願いした場合の費用の見積りも併せて教えていただけると助かります。
パソコンの調査の結果、ハードディスクドライブの故障が原因だと判断しました。 正常にアクセス出来ずアクセスエラーが多発していました。 修理内容としては、ハードディスクドライブ交換およびリカバリー作業となりますが、データ救出のお見積も必要とのことでしたのでデータ救出の調査もさせて頂き、データの救出も可能だと判断しましたので、お客様にはパソコン修理のみの場合のお見積と、データ救出作業も同時に行った場合のお見積のふたパターンをご案内させて頂きました。
後日お客様からご連絡があり、今回はパソコン修理のみでデータ救出は不要だとのご連絡を頂きましたので、パソコンの修理をさせていただき納品させて頂きました。
NEC PC-LS150FS6W
電源アダプターを接続したままパソコンを起動すると画面が暗くなってしまうのですが、電源アダプターをはずしてバッテリだけでパソコンの電源をつけると正常に映ります。
このパソコンは長く使っていきたいので、古くなってるパーツやハーディスクも交換しておきたいです。
パソコンをお預かりして調査をさせて頂いたところ、メインボードの不具合が確認されました。
これが原因となり、電源アダプターを接続した状態だと、バックライトが消灯し画面がうっすらと映る状態になってしまうことが確認されました。
お客様がパソコンを長く利用したいということでしたので、その他の部品の状態を確認し、ハードディスクドライブを新品に交換することで安心して長期間利用する事ができると判断しました。
お客様にお見積のご連絡をさせていただきご了承を頂きましたので、今回の故障原因であるメインボードの部分修復作業と、全データを新しいディスクに移植して、ハードディスク交換後も、交換前と同じ環境でご利用頂けるように作業を行い納品させて頂きました。
NEC PC-LL550TG1TB
以前から、ACアダプターを接続しないと起動できない症状が発生していたが、そのままパソコンを使い続けていました。突然、ACアダプターを繋いでいても起動できなくなり、黒い画面になにか表示されるようになってしまいました。
パソコンは保証期間内なので、データの取り出しだけをお願いしたいのですが、安ければ修理もそちらにお任せしたいと思っています。
パソコンの調査の結果、メインボード不良が原因となっていました。
ACアダプターとバッテリーを自動的に切り替える回路の問題で、当社でも修理は可能でしたが、パソコンが保証期間内と言うことでしたので、やはりメーカーでの交換をしてもらった方が、お客様的にはメリットがあると考えられましたので、お客様に状況の説明などを行い、今回はデータの救出のみの作業をさせて頂きました。
DELL INSPIRON 14Z-5423
起動後3~5分ほどでマウスカーソルを動かすことはできるが、アイコンなどをクリックしても反応がなくなってしまう。給与計算のデータが入っていて月末までに必要なので、なんとか間に合うように修理をしてほしいです
診断の結果、ハードディスクドライブの故障によるアクセス不良が原因だと判断いたしました。修理をするにあたり、ハードディスクの交換、データ救出が必要と判断いたしましたのでお客様にお見積りをご案内致しました。
お客様から修理のご依頼がありましたので、作業完了後、負荷テストなどを致しましてご返送いたしました。
DELL INSPIRON 15R-5521
パソコンを倒してしまい、液晶が割れてしまった。パソコン本体と液晶が一体式になっているパソコンですが、修理は可能でしょうか?画面が切り替わっている感じはあるのですが、Windowsが立ち上がっているかどうかはよく分からないです。
お預かりさせていただいた結果、こちらの液晶パネルは入手可能と判断いたしましたので、お見積りをご案内致しました。
液晶交換後、Windowsの起動テストや光度の調整ができることを確認し、ご返送いたしました。
Fujitsu FMVF56DDB
パソコンを起動させるとWindowsが起動する前に緑の画面になり操作不能になります。また、Windowsが起動しても動画とか見ていると、緑の画面になります。修理可能か診断をお願いします。なるべく、ハードディスク(特にDドライブ)は残したいので、宜しくお願いします。
パソコンをお預かりして調査をさせて頂いたところ、当社で症状を確認する事が数日出来ず、故障原因の特定が出来ずにいました。
数日間、各種の動作検証作業を行って様子をみていたら、ビデオカードの熱による不具合が原因だと判断しました。
このパソコンには高性能なビデオカードが搭載されていたため、同等性能部品への交換を行う場合は修理費用が高くつくことが予想されたため、お客様には同等性能部品への交換のお見積もりと、一般的な性能の部品への交換のお見積もりをご連絡させて頂きました。
お客様が普段使っているソフトや用途をお聞きすると、高性能なビデオカードへの交換は不要だと判断しましたので、一般的な性能のビデオカードへの交換で修理を進めることになりました。
MouseComputer LM-I730X-DB23D
ようこそいらっしゃいませ! 何かお困りの事や分からない事などは御座いませんか? ちょっとした事で直りそうな問題であれば、その方法を無料でご案内させて頂いています。下記からご連絡頂けましたら、明朝9時過ぎ迄にはご返答させて頂きますので是非ご利用下さい。
「こんな症状だけど、修理にいくらくらいかかるの?」「修理に掛かる日数は?」など、修理に出そうか迷っておられる方もお気軽にお尋ねください。(パソコンのメーカーや型番を教えてくださいね。)