電源ボタンを押しても電源が入らないについて

お問い合せ・お申し込みは通話料無料のフリーダイヤル0120-843-810
電源ボタンを押しても電源が入らないについて|パソコントラブル119番
修理費用の目安(工賃+部品)
  • 電源スイッチ交換は 5000円~
  • 電源ユニット修復は 5000円~
  • メインボード修復は 8000円~
  • 電源やメインボード交換は 15000円~

普段、何気に電源ボタンを押してパソコンを使っていますが、ある日突然、電源ボタンを押しても無反応になり、電源ボタンの接触が原因ではと、ボタンを強く押してみたりしていませんか? この症状はごく些細なことが原因で発生する場合もありますので、いくつかご紹介したいと思います。

テーブルタップに潜む罠・・・

自宅のテーブルタップです。 たこ足配線の見本みたいになっています。
自宅のテーブルタップです。 たこ足配線の見本みたいになっています。

最近ホームセンターや家電量販店で、激安テーブルタップを山積みにして販売しているのをよく見かけるようになりました。

私もそのテーブルタップを大量に利用している者ですが、以前、私自身がプリンターの電源が突然入らなくなるという問題に遭遇しました。

まず最初にテーブルタップに差しているコンセントを抜き差ししてみましたが、変化がなかったのでプリンターが壊れたんだと思いました。

諦めの悪い私は、まさかと思いながらもテーブルタップの差し位置を変えてみたところ、あら不思議、プリンターが動き出しました。すなわち、テーブルタップの差込口1箇所の不具合が原因だったということです。

翌日、近くのホームセンターで新しいテーブルタップを購入して、問題は解決できました。

テーブルタップ自身に問題がある事もありますので確認をしてみてください。

ACアダプターにご用心!

これのどこかに原因が隠れています。
これのどこかに原因が隠れています。

当社でウイルス駆除作業をさせて頂いた女性のお客様から「修理してもらったパソコンが届いたが電源が入らない。」というお電話がありました。

当社では、修理後に各種の動作検証を行った上で出荷をさせて頂いておりますが、ご返送途中で何か問題があった可能性も考えられるので、上の記述にあるテーブルタップ等の問題も含めて、お客様自身に色々と試して頂いたのですが、結局症状は改善せず、「初期不良」という事で再調査をさせて頂く事になりました。

翌日パソコンが当社に届き、早速動作検証をしたところ確かに電源が入りませんでした。

まずACアダプターの故障を疑い、検査をしてみると全く電圧が出ていませんでした。

電気製品ですから突然壊れても不思議ではないのですが、よく見てみるとメガネケーブル(上の写真をご参照ください)が数ミリですが、しっかりと差し込まれていないことに気付き、グイっと奥まで強く差し込んでみると何事もなかったかのように元気にパソコンが動き出しました。

女性の方だと少し力がいるかな?といった硬さでした。 お客様にはその旨をご説明させて頂き、メガネケーブルは強く差し込んだたままの状態でご返却させて頂く事になりました。

今一度、それぞれのケーブルがしっかりと奥まで差し込まれているか確認をしてみてください。

パソコンの省電力機能が誤動作してるかも?

電源ボタンを押すときには優しくね!
電源ボタンを押すときには優しくね!

パソコンの電源を入れたままの状態で長時間放置していると、省電力機能が働き「休止状態」や「スタンバイ状態」になる場合があります。普通は電源ボタンを軽く押したり、キーボードやマウスを動かすことにより、正常に復帰をするのですが、誤動作した状態になってしまうと復帰が出来なくなる場合があります。

まず試して頂きたいのは、電源ボタンの「長押し」です。 ゆっくり数えて5秒くらい押せばOKです。そしてその後にもう一度電源ボタンを押してパソコンが起動できるかを試してみてください。但し、電源ボタンを強く押しすぎたりして電源ボタンそのものを壊してしまう恐れもありますので優しく扱ってください。

解決しない時は私達にお手伝いさせて下さい。

この症状の場合、パソコン内部の電子部品の不良が原因で発生する事が多く、その殆どは専門の知識と高度な検査機器がなければ解決することの難しい症状です。

故障の原因として考えられるもの

  • 電源スイッチ部の故障
  • パソコン内部の電源供給系統の故障
  • マザーボード(メインボード・システムボード)の故障
X線非破壊検査装置を完備しています。

 当社では、米粒大の部品や目に見えない部位の検査が可能なX線非破壊装置等の設備が充実しておりますので、最小単位での修理が可能となり、おのずと修理費用を低く抑えることができるのです。

選ばれるのには理由があります

 メーカー修理の場合は、不良部位の全交換をするため費用が高額になりがちです。また、検査設備の整っていない修理業者は、交換できる部品の修理しかできないことが多く、交換部品が市場流通していないノートパソコンのマザーボード等は修理ができない場合があります。

BGA/SMDリワーク装置を完備しています。
電源スイッチが壊れている場合の修理費用目安

パソコンを使う時には必ず電源ボタンを押してから使う訳で、パソコンが古くなってくると、このスイッチが壊れてしまう事は良くあります。

ノートパソコンの場合には、非常に小さなマイクロスイッチが採用されていたり、特殊なスイッチが使われていたりと様々なのですが、そのスイッチを交換もしくは修復することで、元通りにパソコンの電源が入る様になります。

デスクトップパソコンの場合も同じで、使われているスイッチはノートパソコンのスイッチよりも比較的大きめのスイッチが採用されていることが多いのですが、これも交換や修復をすること修理が可能です。

  • ノートパソコンの場合 ⇒ 5,000円~9,000円位
  • デスクトップパソコンの場合 ⇒ 5,000円~9,000円位

無料の診断とお見積は24時間ウェブフォームからお申し込みして頂く事ができますので、無料初期診断によるお見積りのお申し込みからお気軽にお申し込み下さい。

電源回路の故障の場合の修理費用目安

セパレート式のデスクトップパソコンや、一体型のパソコンの内部では家庭用の100Vをパソコン用に変換する回路が含まれており、3.3V、5V、12V、物によっては24V等、様々な電圧への変換を行っています。

この一部の回路が駄目になってしまうことで、パソコンの電源は入らなくなってしまいます。

ノートパソコンの場合にはその役割の一部をACアダプター行っていますが、ノートパソコンにはバッテリーが搭載されているため、バッテリーと外部電源との切り替えや充電管理回路などが含まれていまいて、この部分に問題が発生するとパソコンの電源が入らなくなってしまうのです。

電源回路を正常にするため、多くの業者ではユニット全体を交換修理する事が多いようですが、当社では、その回路中の駄目になってしまっている部分とその原因を修復することができますので、他社と比べて安く修理を行うことが可能です。

  • 部品単位での交換修理が可能な場合 ⇒ 5,000~15,000円位
  • 電源ユニットの全交換が必要な場合 ⇒ 12,000~20,000円位

無料の診断とお見積は24時間ウェブフォームからお申し込みして頂く事ができますので、無料初期診断によるお見積りのお申し込みからお気軽にお申し込み下さい。

メインボード不良の場合の修理費用目安

パソコンの電源をONにする仕組みは少し複雑で、パソコン内部の小さなプログラムが常時電源スイッチの状態を監視しており、電源スイッチが押されたことを認識すると、パソコン内部の初期診断を自動的に開始し、問題が無いことを確認できたら電源を入れるという段階を踏んでいます。

この初期診断の際にパソコンに異常が発見されたり、そもそも、電源スイッチを関ししなければならないプログラムそのものが動いていない場合などには電源スイッチをいくら押しても電源が入ることはありません。

「他の修理業者に見積を依頼したらメインボード不良なので修理が高額になると言われたのですが、こちらでは安く修理出来ませんか?」というお問い合せを非常に多く頂きます。

当社では各社各メーカーを問わず、メインボードを含む電子基板全般の精密検査(X線による診断等)が可能ですので、他の修理業者が判断できない故障箇所を特定できる可能性が極めて高く、部分的な修復作業によって修理をすることで修理費用を安く抑えることができます。

他の修理業者さんで断られたり、高額な見積になった場合は是非一度ご相談ください。

  • 部品交換での修理が可能な場合 ⇒ 5,000~20,000円位

無料の診断とお見積は24時間ウェブフォームからお申し込みして頂く事ができますので、無料初期診断によるお見積りのお申し込みからお気軽にお申し込み下さい。



パソコン修理のお取り扱いメーカー一覧

  • NEC
  • Fujitsu(富士通)
  • TOSHIBA(東芝)
  • SONY
  • Panasonic
  • Hitachi(日立)
  • DELL
  • HP(Compaq)
  • Lenovo(Lenovo)
  • eMachines
  • Gateway
  • Acer
  • ASUS
  • Apple(Mac)
  • ONKYO(SOTEC)
  • EPSON
  • I/O DATA
  • Buffalo
  • Logitec
  • Elecom
  • Lacie
  • Microsoft
  • IIYAMA
  • Maxtor
  • Seagate
  • WesternDigital
  • Conner
  • SHARP
  • Victor
  • MARSHAL
  • 自作パソコン
  • ショップブランド
  • BTOパソコン
  • Prime
  • 牛丼PC

対応OS一覧

  • MS-DOS
  • PC-DOS
  • OS/2
  • Windows
  • 漢字Talk
  • MacOS 9
  • MacOS X
  • UNIX
  • Linux
  • FreeBSD
  • Netware

電源関連修理のご依頼案件(一部のご紹介)

何かお手伝いできませんか?
明朝9時過ぎ迄にはご返答させて頂きます!

ようこそいらっしゃいませ! 何かお困りの事や分からない事などは御座いませんか? ちょっとした事で直りそうな問題であれば、その方法を無料でご案内させて頂いています。下記からご連絡頂けましたら、明朝9時過ぎ迄にはご返答させて頂きますので是非ご利用下さい。

「こんな症状だけど、修理にいくらくらいかかるの?」「修理に掛かる日数は?」など、修理に出そうか迷っておられる方もお気軽にお尋ねください。(パソコンのメーカーや型番を教えてくださいね。)

お名前: メール: ロボット対策:

↑ どっちも無料ですよ~ ↓
 弊社にパソコン修理やデータ救出をご利用頂いたお客様には、お知り合いやお取引先等をたくさんご紹介して頂いて本当に有り難うございました。 おかげさまで弊社も創業から20年を迎える事ができました。
 これからも皆様のご期待に添える様、なお一層のサービスと技術力の向上に励んで参りますので、今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。

<span>代表取締役</span> <span>中村正明</span>・社員一同

神戸を拠点に日本全国のパソコン修理とデータ救出を承っています
本社:〒658-0025 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3丁目2番3号