この症状の発生原因は様々で、表示されている内容によっては簡単に解決する場合もありますが、非常に深刻な状態であることも多いです。 ここでは、簡単に解決できる場合の解決方法をいくつかご紹介したいと思います。
このエラーメッセージが何を意味しているか要約すると「Windowsが見つからない。」と言う事です。 このメッセージ以外にも「DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」というメッセージがでる方も、この項目を参考にしてください。
Windowsが見つからなくなる原因としては、ハードディスクドライブの故障、ウイルス感染などが考えられます。
機種によって多少の違いはありますが、パソコンはCDやフロッピー、USBメモリー等からも起動することができます。 どのメディアから起動するかの優先順位が設定されているのですが、もしCDからの起動が最優先に設定されていてCDドライブ内にメディアが入ったままですと、そのCDからの起動をしようとする事でこの症状になってしまうことがあります。
まずはパソコンにCD、フロッピーが入ったままになっていないか、USBメモリーやSDカードが刺さったままになっていないかを確認してみてください。
これでも解決できない場合にはハードディスクドライブの故障が疑われます。
これらのメッセージが表示されている場合は、データを記録している「ハードディスクドライブ」等の故障であることが殆どです。 何とかしようとするお気持ちは分かりますが、機械は人や動物のように自己治癒能力がありませんので、色々やっているうちに症状は悪化の一途をだどります。
もし大事なデータがパソコンに残っている場合には尚更です。 できるだけ早い段階で修理もしくはデータ救出を行う必要があります。
上記の症状はWindows等のオペレーティングシステム(OS)や、お客様が保存しているデータを記録している部品(ハードディスク等)が壊れた時に発生することが多く、その部品は超精密でデリケートです。
パソコンの修理を行う際には、故障している部品(この場合データを記録しているハードディスクドライブ)の修理か交換をしなければなりません。 この部品は非常に精密でデリケートな部品であり耐用年数もさほど長くありません。(一般的なパソコンに搭載されているハードディスクドライブの寿命は3~5年です。)
大事なデータを記録するための部品であることも考慮すると、一旦不具合の発生した部品を修理して使うというのはお勧めできませんし、ディスクドライブの修理にかかる費用が新品を購入する為にかかる費用を上回ってしまうので通常は交換という方法になります。
当社では、故障している部品の中に閉じ込められたお客様の大事なデータを、安全・確実に救出させていただく為、万全の設備態勢を整えており、全ての設備を自社内に設置しているが故にスピーディー且つ安価に高品質サービスのご提供が可能です。
当社では米粒大の部品や、目に見えない部位の検査が可能なX線非破壊装置などの設備が充実しているので、最小単位での修理が可能となり、おのずと修理費用を低く抑えることが出来るのです。
メーカーや検査設備の充実していない業者の場合、不良部位の全交換しか修理方法が無い為に修理費用が高額になってしまったり、汎用部品でない場合(ノートパソコンのマザーボード等)の故障の場合には修理できない場合があります。
故障している部品を交換して購入時の状態に戻す作業を行います。 リカバリーディスクの有無や、リカバリー領域移植の必要性の有無、交換する部品の種類や容量によって幅があります。
上記のパソコン修理費用に加えて、別途データ救出作業料金が必要となります。
データ救出に必要なる費用は、データが記録されている部品の故障状態により変わっています。
故障状態の判断は、対象機器をお預かりして詳しく検査する必要があり、検査の結果を基にデータ救出作業のお見積をご提示させて頂いています。
お見積を作成するための診断は無料で行っていますので是非ご利用ください。
以前から、ACアダプターを接続しないと起動できない症状が発生していたが、そのままパソコンを使い続けていました。突然、ACアダプターを繋いでいても起動できなくなり、黒い画面になにか表示されるようになってしまいました。
パソコンは保証期間内なので、データの取り出しだけをお願いしたいのですが、安ければ修理もそちらにお任せしたいと思っています。
パソコンの調査の結果、メインボード不良が原因となっていました。
ACアダプターとバッテリーを自動的に切り替える回路の問題で、当社でも修理は可能でしたが、パソコンが保証期間内と言うことでしたので、やはりメーカーでの交換をしてもらった方が、お客様的にはメリットがあると考えられましたので、お客様に状況の説明などを行い、今回はデータの救出のみの作業をさせて頂きました。
DELL INSPIRON 14Z-5423
パソコンの電源をいれると黒い画面で英文字が表示されて、先に進まなかったのでリカバリーをしてみたが途中で止まってしまいリカバリーも出来ない状態です。
使えていた頃にも、ゲームをしているとブルー画面になっていました。大したデータは入っていないので初期化しても大丈夫です。
調査の結果、ハードディスクドライブ2台でのRAID0構成になっており、2台とも故障しており、交換が必要と判断しました。
修理費用のご案内の際、ディスク構成を通常構成、元と同じRAID構成両方のご案内をさせて頂き、元のRAID構成をご依頼いただきましたので、故障したハードディスクドライブ2台を交換し、リカバリーを行いパソコンの修理を完了しました。
HP(Compaq) ENVY17 XA708AV
数日前、ハードディスクエラーで起動しなくなり、今は電源ボタンを押した後に青い画面に白字で「No bootable device」という英語のエラーメッセージが表示される。 他にももう一台、数年前に故障して使っていないパソコンがあるのですが、その中に入っているデータも救出してほしい。
調査の結果、ハードディスクドライブの故障が原因となっていましたが、データを残したままの修理は可能であると判断しました。 同時にもう一台お預かりさせていただいているパソコンもハードディスクドライブの故障が原因となっていますが、こちらもデータ救出が可能であると判断しました。 調査結果とお見積り内容をお客様にご連絡させていただき、メインのパソコンはデータ救出と修理を行い、古いパソコンはデータ救出のみを行うことになりました。 古いパソコンから救出したデータは修理完了後のメインパソコンのデスクトップに記録してお届けすることになりました。
TOSHIBA PT45134DSFB
年末からデスクトップに黒い点が出現するようになり、その範囲が少しずつ広がって現在は5~10mmの幅の中に10本くらいの緑の縦線が出てしまっています。
仕事で使っているので短期間で修理をお願いしたい。一応バックアップはとるが、データーは消さないようにしてほしい。当面は他のパソコンで仕事ができるようにして修理に出したいと考えています。
診断の結果、液晶パネルが割れていました。 その他パーツにトラブルはでていませんでしたので、液晶交換のみで修理が可能と判断しました。作業のご依頼がありましたので、修理および起動テスト完了後、ご返送いたしました。
Fujitsu FMVXNBMN2Z
ノートパソコンの画面に物をぶつけてしまい割れてしまいました。黒く滲んだ感じで少しずつ広がっていて、横線もでています。データは消えていっているのでしょうか?出来る限り残した修理をお願いします。
パソコンをお預かりさせて頂き調査をさせて頂いたところ、液晶画面以外には問題は発生していませんでしたので、液晶パネルの交換のお見積もりと、データは全く問題ないことをお伝えしたところ、修理のご指示を頂きましたので、液晶パネル交換作業を行い納品させて頂きました。
TOSHIBA PT35036ARFBS
ノートパソコンの液晶部分を勢いよく閉じてしまった時に、画面の右上に筋が入り、そこから黒い液体の様な物が少しずつ広がっています。 修理の際にデータは消えてしまわないか心配です。
お預かりさせていただいた結果、液晶パネルの交換で修理可能と判断いたしました。データには関係の無い部品ですので、データは現状のまま残しての修理が可能とご案内させていただき修理をすすめることになりました。 液晶パネルの交換を行い、正常動作を確認し作業を完了しました。
SONY SVE15117FJW
1週間ほど前にウイルスソフトの更新中に突然フリーズしてしまい、その後起動しなくなりました。 電源やバッテリを抜いて起動しなおしましたが、電源は入るのですが、やはり黒い画面のままです。データはバックアップしているので、修理費用があまりかからなければ、PC本体をまた使えるようにしたい。
診断の結果、内蔵メモリの故障、光学ドライブの故障、ホコリによるパソコン内部の冷却不足、Windowsのシステムのトラブルが確認できましたので、お客様にお見積りをご案内致しました。
お客様から修理のご依頼がありましたので、内蔵メモリ、光学ドライブの交換、CPU冷却ファンなどの清掃および、グリースの再塗布、Windowsのシステムの修復を致しました。修理後、起動テストなどの動作確認しご返却いたしました。
NEC PC-LC900HJ
パソコンを使っていると突然画面が真っ暗になり、その後、電源を入れなおしても電源ボタンのランプは光りますが画面は真っ黒なまま変化しません。希望としては、データはそのままで壊れる前の状態で修理をしていただけたら嬉しいです。
調査の結果、CPUとメモリー間のデータ転送に問題が発生していることが原因だと判断しました。リワーク装置を利用した修理で、お客様のご希望通り、壊れる前の状態での修理が可能だと判断しご連絡させて頂いたところ、作業をすすめることとなりましたので、メインボード修復を行って納品させて頂きました。
Fujitsu FMVP50EB
パソコンを立ち上げると、セーフモードや通常起動などを選択する画面のあと、黒い画面のまま先にすすまずWindowsが起動しなくなりました。マイドキュメントなどのデータで必要なものもありますが、救出費用が高額になりそうであれば諦めようと思っています。
調査の結果、ハードディスクドライブの故障が原因だと判断しました。 データ救出作業を行う事で、今回の場合はソフトや設定なども残した修理も可能であることをお客様にご連絡させてただき作業を勧めることになりました。 作業の結果、マイドキュメントやデスクトップ、お気に入り、インストールされていたソフトウェアなど、ほぼ全ての環境が元に戻った状態で修理が完了しました。
SONY VPCJ119FJ
パソコンの電源を入れると、黒い画面に白い字で英語の文章が表示されるようになり、Windowsが起動しなくなりました。無料初期診断をお願いします。
調査の結果、パソコンに搭載されているハードディスクドライブが認識できなくなっていることが今回の故障原因でした。
パソコンを修理するためには、ハードディスクドライブの交換が必要となり、調査結果とお見積もり内容をご連絡させて頂きました。
お客様から修理のご依頼を頂きましたので、ハードディスクドライブの交換の上、リカバリー作業を行い、各種の最新アップデートを施した後に納品させて頂きました。
IBM(Lenovo) 8802-7AI
ようこそいらっしゃいませ! 何かお困りの事や分からない事などは御座いませんか? ちょっとした事で直りそうな問題であれば、その方法を無料でご案内させて頂いています。下記からご連絡頂けましたら、明朝9時過ぎ迄にはご返答させて頂きますので是非ご利用下さい。
「こんな症状だけど、修理にいくらくらいかかるの?」「修理に掛かる日数は?」など、修理に出そうか迷っておられる方もお気軽にお尋ねください。(パソコンのメーカーや型番を教えてくださいね。)