電源が切れた後はしばらく電源が入らない。について

お問い合せ・お申し込みは通話料無料のフリーダイヤル0120-843-810
電源が切れた後はしばらく電源が入らない。について|パソコントラブル119番
修理費用の目安(工賃+部品)
  • ファンが原因の場合 5000円~
  • ファン交換は 10000円~
  • メインボード修復なら 8000円~
  • 無理して何度も使うと取り返しがつかなく・・・

熱くなってきましたね。この時期からお問い合せ多くなるのが熱によるパソコンの故障です。

パソコンを使っているとファンが回っている音がしていると思いますが、それはパソコンの頭脳であるCPUという部品が高温になって壊れてしまうので冷却するために回っているのです。 温度センサーが付いているので、部品の温度が下がると回転数を落としたり、ファンそのものを停止したりと自動で制御されています。

パソコンが普段よりもうるさくなっていませんか? 気温が上がっているので冬よりも多少はファン動きが活発になりますが、いつまでたってもファンが止まらなかったり、高速回転し続けている場合には要注意です。

ファンが回るとパソコンの外から空気を吸い込んで、中の部品を冷やした後にパソコンから出ていくのですが、空気と一緒に、お部屋のホコリや髪の毛、チリなども一緒に吸い込んでしまい、空気だけがパソコンの外に排出されて、ホコリやチリだけがパソコンの中に残ってしまうのです。

「チリも積もれば山となる」ではないですが、たまったゴミが空気の通り道を徐々に塞いでしまう事で、ファンが回っていても部品が冷えなくなってしまい、挙句の果てには部品が熱によって破壊されてしまいます。

一応殆どのCPUには保護回路が内蔵されていますので、ある一定温度に達するとパソコンの電源を強制的に切るようになっています。 これが「使っている途中に勝手に電源が切れてしまう。」という症状として現れます。 この時にはすぐに電源を入れなおしてみても温度が下がっていない為に電源が入らないという症状が出ると思いますが、ある程度温度が下がると再び電源が入るようになります。 「直った!」と思う方が殆どではないでしょうか? しかし、しばらく使っているとまた電源が切れてしまいます。 何度も何度もこれを繰り返してしまうと、最後にはパソコンが息を吹き返さなくなってしまいます。

早めの処置を行いましょう

最近のパソコンは処理能力が向上した分、昔のパソコンに比べて発熱量が多くなっています。 冷却不足が発生し危険な温度に達すると保護回路が働き電源を強制的に遮断するようになっています。この状態で無理に使い続けると完全に壊れてしまいます。

設置場所や設置方法に問題はありませんか?

パソコンには外気を取り入れる給気口と、内部を冷却した空気を吐き出す排気口が必ずあります。 その場所を物で塞いでしまったり、空気の流れを阻害するものがあったりすると冷却効率が悪くなり、電源が切れてしまうことがあります。

「今までは大丈夫だったのに!」という方もおられるでしょうが、パソコンを使っていると内部にホコリ、毛、ヤニが蓄積され、今までが大丈夫であっても状況はどんどん悪化します。 パソコンの形状によって吸気口と排気口の位置は様々ですが、パソコンの裏や側面に開いている穴の部分にホコリが詰まっての空気の流れを阻害していないかどうかチェックしてみてください。

吸気口にホコリが付着している場合にはホコリを除去することで吸気口率をあげることができますが、強力な掃除機などで吸うと内部のファンなどを痛めることがありますので注意が必要です。

絶対にしてはいけないことがあります!

想像を絶するホコリの塊 撮影の為にファンを取り外しています。
想像を絶するホコリの塊 撮影の為にファンを取り外しています。

ホームセンターや家電量販店などで、ホコリを除去する為に「エアーダスター」(スプレー缶)が販売されていますが、これをノートパソコンの排気口に向かって使う人がいますが絶対にやってはいけません。 皆さんが想像しているホコリと、ノートパソコンの中に詰まっているホコリは恐らくかなりかけ離れていると思います。 ノートパソコンの排気口からエアーダスター等で噴射すると、ホコリの塊が冷却ファンに詰まってファンが回転できなくなるのでファンモーターが焼けてしまいます。だからといって掃除機で吸うのもいけません。 ホコリの塊が冷却装置に余計に詰まってしまい症状が悪化します。 ノートパソコンの場合は吸気口についているホコリを絵の具の刷毛みたいなもので除去する程度にしてください。

解決しない時は私達にお手伝いさせて下さい

設置位置や吸排気口の掃除をしても症状が改善しない場合には修理に出す必要があります。無理して使い続けると完全に壊れてしまう羽目になってしまいます。

この症状の場合、パソコン内部の電子部品の不良が原因で発生する事も多く、その殆どは専門の知識と高度な検査機器がなければ解決することの難しい症状です。

当社は、幾何学倍率900倍のX線非破壊検査装置やBGAリワーク装置等を完備していますので、自社内で精密検査と高度な修理が可能です。 パソコンの修理に幾らかかるのか、無料で初期診断をさせていただいていますので是非ご利用ください。

故障原因として考えられるもの

  • 冷却装置系の故障もしくは不具合
  • 電源ユニット内の電子部品の劣化
  • マザーボード上の電子部品の劣化

メーカーの半額程度で修理ができるその理由

X線非破壊検査装置を完備しています。

 当社では米粒大の部品や、目に見えない部位の検査が可能なX線非破壊装置などの設備が充実しているので、最小単位での修理が可能となり、おのずと修理費用を低く抑えることが出来るのです。

選ばれるのには理由があります

 メーカーや検査設備の充実していない業者の場合、不良部位の全交換しか修理方法が無い為に修理費用が高額になってしまったり、汎用部品でない場合(ノートパソコンのマザーボード等)の故障の場合には修理できない場合があります。

BGA/SMDリワーク装置を完備しています。
冷却装置系のトラブルが原因の場合の修理費用の目安

この場合、修理費用を大きく左右するのが冷却装置の交換が必要か否かです。 ファンだけの交換の場合もあれば冷却システム全体を交換しなければならない場合もあります。

  • 冷却ファンの交換なし ⇒ 6,000~8,000円位
  • 冷却ファンの交換あり ⇒ 12,000~15,000円位

電源ユニットのトラブルが原因の場合の修理費用の目安

この場合も電源ユニットの交換が必要か否で修理費用が大きく左右されます。

  • 部品単位での交換修理が可能な場合 ⇒ 8,000~15,000円位
  • ユニットの交換が必要な場合 ⇒ 15,000~25,000円位

マザーボードのトラブルが原因の場合の修理費用目安

この場合もマザーボード(メインボードやシステムボードとも呼ばれます)の交換が必要か否かで修理費用が大きく左右されます。

  • 部品交換での修理が可能な場合 ⇒ 8,000~20,000円位
  • ボードの交換が必要な場合 ⇒ 15,000~25,000円位

  • ※このページに掲載している金額はあくまでも目安であり、正確な費用は検査後にお見積りをご提示させて頂いています。
  • ※故障原因が複合的に発生している場合には目安金額より高くなってしまう場合があります。
  • ※交換パーツが入手できない場合等で修理が出来ない場合がございます。 (データ救出は対応可能)


パソコン修理のお取り扱いメーカー一覧

  • NEC
  • Fujitsu(富士通)
  • TOSHIBA(東芝)
  • SONY
  • Panasonic
  • Hitachi(日立)
  • DELL
  • HP(Compaq)
  • Lenovo(Lenovo)
  • eMachines
  • Gateway
  • Acer
  • ASUS
  • Apple(Mac)
  • ONKYO(SOTEC)
  • EPSON
  • I/O DATA
  • Buffalo
  • Logitec
  • Elecom
  • Lacie
  • Microsoft
  • IIYAMA
  • Maxtor
  • Seagate
  • WesternDigital
  • Conner
  • SHARP
  • Victor
  • MARSHAL
  • 自作パソコン
  • ショップブランド
  • BTOパソコン
  • Prime
  • 牛丼PC

対応OS一覧

  • MS-DOS
  • PC-DOS
  • OS/2
  • Windows
  • 漢字Talk
  • MacOS 9
  • MacOS X
  • UNIX
  • Linux
  • FreeBSD
  • Netware

電源関連修理のご依頼案件(一部のご紹介)

何かお手伝いできませんか?
明朝9時過ぎ迄にはご返答させて頂きます!

ようこそいらっしゃいませ! 何かお困りの事や分からない事などは御座いませんか? ちょっとした事で直りそうな問題であれば、その方法を無料でご案内させて頂いています。下記からご連絡頂けましたら、明朝9時過ぎ迄にはご返答させて頂きますので是非ご利用下さい。

「こんな症状だけど、修理にいくらくらいかかるの?」「修理に掛かる日数は?」など、修理に出そうか迷っておられる方もお気軽にお尋ねください。(パソコンのメーカーや型番を教えてくださいね。)

お名前: メール: ロボット対策:

↑ どっちも無料ですよ~ ↓
 弊社にパソコン修理やデータ救出をご利用頂いたお客様には、お知り合いやお取引先等をたくさんご紹介して頂いて本当に有り難うございました。 おかげさまで弊社も創業から20年を迎える事ができました。
 これからも皆様のご期待に添える様、なお一層のサービスと技術力の向上に励んで参りますので、今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。

<span>代表取締役</span> <span>中村正明</span>・社員一同

神戸を拠点に日本全国のパソコン修理とデータ救出を承っています
本社:〒658-0025 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町3丁目2番3号