この症状の原因は非常にたくさんの原因が考えられます。 パソコンのハードウェアの故障(機械的故障)もあれば、ソフトウェアの不具合である場合もあります。 まれにウイルスが原因の場合もありますので、細かく診断しなければ故障原因を特定することが難しい症状です。
ご利用のパソコンがMacintosh(マック)の場合にはハードウェア故障の場合が多く見受けられます。
ここから先にいくつか操作をしてみて解決できないかを説明していますが、まだパソコンに消えてしまっては困る大事なデータが残っている場合には絶対に試さないようにお願いします。
この症状の場合にはデータを記録している部品の故障が原因である可能性があり、下記の操作を試すことで症状をより悪化させてしまい、最悪の場合には大事なデータを失ってしまう可能性があるからです。
こんな場合は当社の無料初期診断をご利用ください。 大事なデータを残したまま修理するための最善の方法とお見積をご提示させていただきます。
この症状はソフトウェアのトラブルで発生する可能性もあります。 症状が発生する直前にインストールした物や、自動更新などでアップデートされたものをアンインストールすることにより症状を改善させることが出来るかもしれません。
ソフトウェアのアンインストール方法はご利用のOS(オペレーティングシステム=WindowsXP WindwosVista Windows7、MacOS X等)によって方法が違います。 Windowsパソコンであれば、システムの復元を利用することで問題の無かった日の設定まで戻すことも可能です。(設定で出来なくなっている場合もあります。)
もしパソコンの中に記録されているデータ(写真やアドレス帳やメール等)のバックアップを既に取ってある方や、データが消えてしまっても問題がないという方の場合は、すっきりとリカバリーしてしまえば、購入時の状態にまで戻りますので、今回の故障原因がソフトウェアトラブルであれば解決します。
リカバリーしても症状が改善しない場合には、ハードウェア的な問題が発生していると考えられます。
パソコンの操作に自信の無い方や、大事なデータを消さずに修理をご希望の方は、無理に色々やって症状を悪化させてしまう前に、当社の無料初期診断をご利用ください。
当社では米粒大の部品や、目に見えない部位の検査が可能なX線非破壊装置などの設備が充実しているので、最小単位での修理が可能となり、おのずと修理費用を低く抑えることが出来るのです。
メーカーや検査設備の充実していない業者の場合、不良部位の全交換しか修理方法が無い為に修理費用が高額になってしまったり、汎用部品でない場合(ノートパソコンのマザーボード等)の故障の場合には修理できない場合があります。
この場合原因を究明したのち、原因を取り除いた上でシステムの修復を行わなければならない場合もあります。 なおデータが必要な場合には予めデータ救出作業を行った上での作業を行う必要がある場合があります。
この場合、障害を引き起こしているウイルスの特定作業とそのウイルスの駆除作業が最低限必要となります。 駆除を行っただけでは破壊されたシステムが利用出来ない場合には、システムの修復作業が必要となります。
パソコンは電子部品の固まりであり、米粒くらいのチップ部品からハードディスクドライブのような大きな部品の場合もあります。全てを網羅しての目安を書ききる事はできませんので、大まかな原因を仮定しての目安をご案内致します。
ハードディスクドライブが故障している場合で、データを残したままの修理をご希望の場合には、上記の目安金額に別途「データ救出作業料金」が必要となります。 データだけが必要であれば、パソコンの修理は行わずにデータ救出だけをご依頼頂くことも可能です。
パソコンの電源を押しても全く反応しなくなってしまいました。
仕事で利用しているパソコンですので困っています。
データは残ったまま修理してもらいたいです。
お預かりしたパソコンの調査の結果、メインボードの不具合が原因だと判断しました。
メインボードの修復修理を行うことで、データを残したまま修理可能と判断し、お客様にお見積のご連絡をさせて頂きました。
お見積内容で修理のご依頼を頂きましたので、メインボードの不具合箇所の修理を行い納品させて頂きました。
TOSHIBA PT35146CSFB
パソコンでネット中に突然電源が落ちてそれ以降一切電源が入らなくなった。
パソコンの調査をさせて頂いた結果、メインボード(システムボード)の不具合が確認されました。
部分的な修復にてデータを完全に残したまま修理が可能であると判断し、お客様にお見積のご連絡をさせて頂きました。
お客様から作業のご依頼を頂きましたので、メインボードの修復を行い、正常動作することを確認した上で納品させて頂きました。
IBM(Lenovo) G580-2689
突然パソコンの電源が入らなくなってしまい、メーカーに相談して色々してみたが改善しなかった。
できるだけ安くデータを残したままの修理ができればと思っています。
パソコンをお預かりさせて頂き調査した結果、メインボード不良が原因で電源が全く入らない状況となっていましたので、メインボードの修復でのお見積をご連絡させて頂きました。
メーカーよりも遙かに安く修理できると喜んで頂き修理を行うことになりました。
メインボードの不良部分の部品交換を行い、ホコリが多かったので内部のオーボールを行い、電源がはいってWindowsが正常起動することを確認できましたので納品させて頂きました。
NEC PC-GL245UEDS
ファンが回っていないかもしれないです。
外側からだと見えにくいので分かりづらいですが、パソコンが熱くなって電源が切れたり、動作が遅くなってフリーズしてしまったり、ブルー画面になることもありました。一度調査をお願いします。
パソコン調査の結果、CPU冷却ファンが大量のホコリによりロックしてしまっており、完全に冷却が出来ていない状況となっていました。
内部のホコリ除去のためオーバーホールを行い、CPU冷却ファン交換のお見積をさせていただき、ご了承をいただきましたので作業を行いました。
作業完了後、動作検証の為、パソコンに少し負荷をかける耐久テストを行い、冷却が十分されることを確認後に納品させて頂きました。
HP(Compaq) DV7
パソコンの電源が入らなくなったので、他の修理業者にお願いしてみたのですが、システムボード故障との診断でしたが部品が手に入らないため修理不能ということで、パソコンは手元に返ってきました。そちらでは修理が可能かどうかと、可能な場合の修理費用を教えてください。
初期診断の結果、マザーボード上の電源回路系にトラブルが発生していました。当社でデータや環境を残したままの修理可能でしたので、お見積りをご案内致しました。
修理のお値段にご納得いただけましたので、マザーボード修理を完了させ負荷テストなどを行いご返送いたしました。
NEC PC-LL750HS6W
USBの外付けHDDなのですが、時々落としてしまうことがあっても使えていたのですが、この度、落としてしまってから電源が入らなくなりました。貯めてたデータがパンパンに入っていて、少しでも多く取り出せたら嬉しいです。
ハードディスクドライブをお預かりさせて頂き調査をさせて頂いた結果、重度の物理障害だと判断しましたが、最終的にはデータは救出可能だと判断しました。
ハードディスクドライブは某データ復旧会社のシールが貼ってあったので、他社での診断を既に受けられた後だったと思いますが、弊社にて重度障害からのデータ救出費用のお見積をさせて頂いたところ、お客様のご予算内に納まっていた様で、データ救出のご依頼を頂きました。
重度障害ではあったものの、ほぼ全てのデータは問題なく救出でき、別の外付けハードディスクにデータを記録してお届けしました。
Buffalo HD-H320U2
パソコンの電源をいれても電源ランプが点くだけで画面には何も映りません。極稀に使えることもありますが、すぐ電源が切れてまた同じ症状になります。
パソコンの調査の結果、メインボード不良が原因となっていることが判明しました。 メインボードは部分的な修復で修理が可能と判断しお見積もりをご連絡しました。
お客様からご承諾を得て、メインボードのリワーク修理を行い納品させて頂きました。
DELL XPS M1530
パソコンの電源を入れても画面がつかなかったので、自分でマザーボードについている、ボタン電池を取り外して電圧などを確認してみたのですが、特に問題なく、取り付けても症状は改善されていなかったので、そちらにお任せしようと思います。よろしくお願いします。
パソコンをお預かりして調査した結果、メインボードの一部の部品が焼けてしまっているのを確認しました。
不具合のあるメインボードの回路を調査し、部分的な修復での修理が可能と判断しましたので、お客様に調査結果のご報告とお見積のご連絡をさせて頂きました。
お客様から作業のご指示を頂きましたので、不具合のある回路の修復を行い、正常にパソコンが起動し、負荷テストにも合格しましたので納品させて頂きました。
MSI MS-16GC
電源が入らなくなりました。メーカーサポートに電話をしてみたところ、放電のアドバイスを頂いたので試してみたのですが直りませんでした。
メーカーでの修理費も高額だったため、安く出来るところを探しています。よろしくお願いします。
パソコンをお預かりして調査した結果、マザーボードの不具合が確認されました。
マザーボードの部分的な修復にて修理が可能か否か仮修復を行い調査した結果、問題ないと判断しましたので、お客様にお見積もりのご連絡をさせて頂きました。
メーカーの半額以下での修理費用だったこともあり、お客様から修理のご依頼を頂きましたので、本修理を施し、動作検証と負荷テストに合格し納品させて頂きました。
DELL STUDIO 1557
キーボードに牛乳をこぼしてしまいました。 こぼしてからは暫くは動いていましたが、二日後に電源が入らなくなってしまいました。 データは残せますでしょうか?修理が無理な場合でもデータだけ取り出せますでしょうか?
初期診断の結果、キーボード、マザーボード、光学ドライブに牛乳が浸透した痕跡がありました。修理もデータ救出も可能と判断いたしましたが、修理費が高額になると判断しましたので、データ救出のみの作業をお勧めいたしました。 後日、お客様からデータ救出のみで作業のご依頼がありましたので、納品用媒体にデータを記録してご返送いたしました。
apple MACBOOK6.1 A1342
ようこそいらっしゃいませ! 何かお困りの事や分からない事などは御座いませんか? ちょっとした事で直りそうな問題であれば、その方法を無料でご案内させて頂いています。下記からご連絡頂けましたら、明朝9時過ぎ迄にはご返答させて頂きますので是非ご利用下さい。
「こんな症状だけど、修理にいくらくらいかかるの?」「修理に掛かる日数は?」など、修理に出そうか迷っておられる方もお気軽にお尋ねください。(パソコンのメーカーや型番を教えてくださいね。)