LINEで無料のご質問・ご相談承っています
パソコン修理やデータ救出、お申し込み方法や修理費用等のご不明な点が御座いましたらお気軽にご質問ください。
大切なデータのバックアップを行う前にリカバリーやフォーマットをしてしまった場合、大切なデータを取り戻すためには絶対に行ってはいけない事があります。 どういった事をしてはいけないか、しない方が安全かということをご案内させていただきます。
フォーマットやリカバリーをしてしまった後データが残っていない事に気づいた場合、それを行った直後であれば、当社では失われたデータの殆どを救出することが可能です。(一部例外もあります)
ただフォーマットやリカバリーをしてしまった後に大量のデータを記録してしまうと、何もしなければ救出できたものがその行為によって救出が出来なくなってしまいます。 具体的にやってしまいがちな事は下記のような事です。
自分で何とかしようと、市販のデータ救出ソフトをリカバリーしたパソコンにインストールしてしまう方がおられますが、その行為は大切なデータを上書きしてしまう行為となりますので絶対にやってはいけません。
「何もしない。」これこそが大切なデータを守るために必要で最重要な鉄則です。
私たちはお客様のデータを少しでも多く正常な状態で救出するための設備と技術を持って対応させて頂いています。 データが大切であればあるほど現状維持を心がけてください。
当社では米粒大の部品や、目に見えない部位の検査が可能なX線非破壊装置などの設備が充実しているので、最小単位での修理が可能となり、おのずと修理費用を低く抑えることが出来るのです。
メーカーや検査設備の充実していない業者の場合、不良部位の全交換しか修理方法が無い為に修理費用が高額になってしまったり、汎用部品でない場合(ノートパソコンのマザーボード等)の故障の場合には修理できない場合があります。
パソコンが立ち上がらなくなったので購入したお店に持っていったのですが、データが出せても出せなくても費用がかかるといわれたので、なんだか納得がいかなかったので、こちらのお店でお見積りをお願いしたいと思っています。
Dドライブに大切なデータがはいったままなので、せめてDドライブのデータだけは残して修理してほしいと思っています。
パソコンの調査の結果、内蔵ディスク(SSD)の不具合が原因でしたが、データ救出調査をおこなったところ、お客様が必要とされているDドライブのデータ以外も、ほぼすべてのデータは復元できると判断しお見積りをご案内させていただきました。
お客様からデータ救出とパソコンの修理の両方をご依頼頂き、修理後のパソコンにデータを記録して納品させていただきました。
Iiyama ISTNXS-15FH050-I3-UCFX
仕事で使っているパソコンの画面が割れてしまったのでデータを取り出してほしいです。
お仕事で使っているデータとのことでお急ぎでしたので、先にデータ救出をさせていただき、その後、パソコンの修理をする場合のお見積りをさせていただきました。
お客様から、その方法だと助かりますと作業をご依頼頂きましたので、取り急ぎデータ救出を完了させて納品させて頂き、パソコンにつきましては後日修理が終わった時点で納品させていただきました。
Fujitsu AH77/B3 FMVA77B3W
昨日パソコン画面に「ディスクをフォーマットしてください」といったポップが現れ、長年使用している外付けHDDの中身が見れない事に気付く。
HDDの電源を入れなおしたところ、いつまでもカリカリと音を立てており、読み込むことは無く、しばらくすると「ディスクをフォーマットしてください」とメッセージが現れる。何度か試したが変わらないので電源を切りそのままにしてあった。
PC周りのエンジニアをやっている知人に相談したところ、電源は入れずに、過去知人企業内でデータをいくつか復旧していただいた実績のある貴社を紹介してもらった。
お預かりして調査した結果、ディスクの経年劣化によるセクター不良が多数発生していることが原因でしたが、ほぼすべてのデータ救出が可能であると判断し、お客様にお見積りをご案内させていただきました。
お客様から作業のご依頼を頂きましたので、同封されていたSSDに救出データを記録して納品させていただきました。
lacie d2 Quadra V2
リュックにお茶とパソコンを入れていて、水筒の蓋がしっかりしまっていなかった為かパソコンが濡れてしまい電源が入らなくなってしまいました。
パソコンは買い替えできるのですが、就活のための資料などを保存したデータはとても重要なのでデータだけでも取り出したいと思っています。
パソコンをお持ち込み頂いて早速内部を確認させていただいたところ、データの記録されているSSDまで浸水していることを確認しました。
一旦お預かりさせて頂きデータ救出調査を行った結果、データ救出可能であると判断しお客様にお見積りをご案内させて頂きました。
お客様から見積もり内容でのデータ救出のご依頼を頂きましたので、後日お持ち込み頂いたハードディスクドライブに救出データを記録して納品させて頂きました。
Fujitsu LIFEBOOK WU3/E2
お店で使っているパソコンが起動しなくなってしまった。
専用ソフトが入っているのでデータを残したまま修理をしてほしい。
パソコンを店頭にお持ち込み頂いた際に状況を確認してみたところ、内蔵ハードディスクドライブの不具合が原因でWindowsを認識できていない状況であると判断し、お客様にデータを残したままの修理の際のお見積り範囲をご案内させていただき、お預かりして詳細調査を行った結果、ハードディスクドライブの経年劣化不良によるセクタ不良が確認されました。
データ救出調査を行いデータやソフトウェア環境を残したままの修理が可能かどうかを確認したところ、ほぼ問題なく復活出来るだろうと判断したため正確なお見積りをご案内させていただき修理のご了承をいただき、修理の際に交換するディスクは速度向上を図るためにハードディスクドライブではなくSSDを利用することになりました。
NEC PC-GN212JFAF
仕事で使っていてネットバンクにも利用しているパソコンが起動しなくなってしまったのでデータを残したままで修理してほしい
支払日が近づいているので出来るだけ早く対応していただけると助かります
お近くのお客様でしたので店頭にパソコンをお持ち込みいただきました。
調査の結果、ハードディスクドライブの経年劣化による不良が確認され、起動できない原因はハードディスクドライブの故障が原因と判断いたしました。
ソフトウェア環境やネットバンク等のデータを残したままの修理が可能かどうかデータ救出調査を行った結果、ほぼすべての状態を元通りに修理出来ると判断しお見積りを行いました。
お客様から修理をご依頼をいただきましたので、今回はハードディスクドライブではなく、SSDを搭載した修理をさせていただき納品させていただきました。
ショップブランド 713344-30948
業務で映像データを多数記録している外付けハードディスクの調子が悪く、データを読み出そうとするとエラーで読み出せない状態になっています。
新しいディスクを同封するので、できるだけすべてのデータをそちらに移してほしい
お客様から故障ディスクと救出データを記録するディスクを送って頂き調査をさせていただいた結果、ディスクの読み取りエラーが多発していることが確認されました。
データ救出調査の結果、一部のデータは破損している可能性がありますが、ほとんどのデータは救出可能であることが判明しましたので、お客様にお見積りをご提示させていただきご了解を頂きましたので、同封されていた救出データ記録用のディスクデータを記録して納品させていただきました。
SanDisk SDPH81G-004T-D-0D
パソコンの起動時にカチカチと異音がしてパソコンが起動しなくなりました。
HDDを取り外して別のパソコンにUSB接続を試みましたが認識しません。
データの救出を希望します。
デスクトップとドキュメントフォルダーのデータです。
特にJWCADとEXCELのデータを希望します。
お客様からパソコンから取り外された内蔵ハードディスクが届き、データ救出の調査を行ったところ、重度の障害が発生していることが判明し、ヘッド交換等を含む重度調査を行う必要があることと、重度のデータ救出調査費用と救出可能だった場合の総額のお見積りをご案内させていただきご了承を頂きました。
重度調査の結果、磁気ヘッドの故障が原因となっていたため、クリーンブースでヘッド交換を行った上でデータの救出作業を行い、お客様から事前いお預かりさせて頂いていた記録用ハードディスクにデータを記録して納品させて頂きました。
WesternDigital WD3200BPVT
映像データを多数記録していたディスクの一部のデータしか読み出しできなくなってしまって困っています。
自分で市販のデータ復旧ソフトを使ってやってみましたが一部しか取り出すことが出来なかったため依頼したいと思います。
送っていただいたハードディスクのデータ救出調査の結果、読み取り不良を起こす部分が点在していることを確認しましたが、一部破損しているデータが存在する可能性はあれど、ほとんどのデータは救出可能であると判断しお客様にその旨とお見積りをご案内させて頂きました。
お客様から上記の内容を踏まえたうえでのデータ救出のご依頼を頂きましたので、救出したデータを一緒に送っていただいていた正常なハードディスクドライブに記録して納品させて頂きました。
WesternDigital WDBU6Y0040BBK-EA
データを保存しようとした際、突然データ領域として使っていたドライブ(E)の表示が無く、ハードディスクが認識していない状態になってました。
(その前、少なくとも正午頃までは問題なく稼働しております。またその間、PC再起動も行っておりません)
お客様から送られてきたハードディスクドライブの調査の結果、ハードディスクドライブの故障が確認されたので、データ救出の詳細調査を行った結果、データ救出可能と判断しましたので、お客様にお見積りをご連絡させていただき、弊社にてご用意させていただいた外付けハードディスクドライブに救出データを記録して納品させて頂きました。
WesternDigital WD10EZEX-22MFCA0
パソコン修理やデータ救出、お申し込み方法や修理費用等のご不明な点が御座いましたらお気軽にご質問ください。