LINEで無料のご質問・ご相談承っています
パソコン修理やデータ救出、お申し込み方法や修理費用等のご不明な点が御座いましたらお気軽にご質問ください。
ファイルの整理などをしているときに、誤って必要なファイルを削除してしまう経験は大勢のみなさんが経験されているのではないかと思います。 まずは落ち着いて下記の方法を試してみてください。
実生活ではゴミ箱に捨てた物を取り出せる様に、パソコンのゴミ箱に入れたファイルも取り出すことが可能です。
まずは、デスクトップに表示されている「ゴミ箱」をマウスで右クリックして下さい。 そうするとプルダウンメニューがでてきますので、その中にある、「開く」をマウス左クリックしてください。
※絶対に「ゴミ箱を空にする」をクリックしないように※ご注意ください。 一旦「ゴミ箱を空にしてしまうと、以降の操作でデータを戻すことができなくなります。
削除したファイルがそこにあったら、そのファイルやフォルダーを右クリックして「元の場所にもどす」をクリックしてください。
削除前にあった場所を確認するとデータが元通り戻っていることが確認できると思います。
この画面に復活させたいファイルやフォルダが見つからない場合には、削除ファイルの痕跡が破損してしまうのを防ぐためにも、できるだけ早くパソコンの電源を切って当社にご相談ください。
困ったなと悩んでいるとき、「システムの復元」なんて機能があると知ると、ついやってみようかなと思ってしまうようですが、※絶対に※しないでください。
「システムの復元」とはパソコンの設定状況が意図せず変更されてしまった場合などを元に戻すための機能であり、削除してしまったデータを復元する機能ではありません。
しかも、削除データの痕跡を破壊してしまう可能性すらありますので、システムの復元は絶対に行わないようにしてください。
如何に、削除データの痕跡を破壊してしまわない様にするかということが重要なポイントです。
パソコンを使っていると、ファイルを自分で作らなくても、インターネットの閲覧をするだけでキャッシュファイルというものが大量に記録されてしまいます。 この場合、ディスクの空き容量が少なければ少ない程、削除データの痕跡を破壊してしまう可能性は高くなってしまいます。
過去ご依頼いただいたお客様の中に、何とか自分で解決しようと市販のデータ復旧ソフトをパソコンにインストールし、結果的に削除データの痕跡を完全に破壊してしまった方がおられました。 とにもかくにも、「現状維持」が最重要課題ということです。
私たちは高度な専門技術とデータ救出用設備を兼ね備えているプロ集団です。
ゴミ箱から削除されたデータや、リカバリーしてしまったパソコンからもデータ救出実績が多数ございますので是非私たちにお任せ下さい。
当社では、故障している部品の中に閉じ込められたお客様の大事なデータを、安全・確実に救出させていただく為、万全の設備態勢を整えており、全ての設備を自社内に設置しているが故にスピーディー且つ安価に高品質サービスのご提供が可能です。
当社では米粒大の部品や、目に見えない部位の検査が可能なX線非破壊装置などの設備が充実しているので、最小単位での修理が可能となり、おのずと修理費用を低く抑えることが出来るのです。
メーカーや検査設備の充実していない業者の場合、不良部位の全交換しか修理方法が無い為に修理費用が高額になってしまったり、汎用部品でない場合(ノートパソコンのマザーボード等)の故障の場合には修理できない場合があります。
パソコンの電源をいれるといつもの表示とは違う表示になり、色々選択してみたがパソコンがちゃんと動かなくなってしまいました。
特に大事なデータはないのでパソコンが使えるようにしてほしいです。
パソコンの状態を確認させていただいたところ、起動ディスクであるSSDの不具合が原因だと判明しました。
お客様にはディスク交換とWindowsのインストール作業のお見積りをさせて頂き、修理のご依頼を頂きました。
Lenovo(IBM) 20GK-A0BF0
パソコンが立ち上がらなくなったので購入したお店に持っていったのですが、データが出せても出せなくても費用がかかるといわれたので、なんだか納得がいかなかったので、こちらのお店でお見積りをお願いしたいと思っています。
Dドライブに大切なデータがはいったままなので、せめてDドライブのデータだけは残して修理してほしいと思っています。
パソコンの調査の結果、内蔵ディスク(SSD)の不具合が原因でしたが、データ救出調査をおこなったところ、お客様が必要とされているDドライブのデータ以外も、ほぼすべてのデータは復元できると判断しお見積りをご案内させていただきました。
お客様からデータ救出とパソコンの修理の両方をご依頼頂き、修理後のパソコンにデータを記録して納品させていただきました。
Iiyama ISTNXS-15FH050-I3-UCFX
パソコンを買い換えて、古いパソコンからデータを移行しようとしたが電源が入らないので困っている。
データを取り出して欲しい
お客様から電源の入らないパソコンと、救出したデータを記録するためのディスクをお預かりさせて頂き、故障したパソコンからデータを抜き出し、お預かりさせていただいていたディスクにデータを記録して納品させていただきました。
NEC PC-LS350F21EB
仕事で使っているパソコンの画面が割れてしまったのでデータを取り出してほしいです。
お仕事で使っているデータとのことでお急ぎでしたので、先にデータ救出をさせていただき、その後、パソコンの修理をする場合のお見積りをさせていただきました。
お客様から、その方法だと助かりますと作業をご依頼頂きましたので、取り急ぎデータ救出を完了させて納品させて頂き、パソコンにつきましては後日修理が終わった時点で納品させていただきました。
Fujitsu AH77/B3 FMVA77B3W
かなり前からパソコンの動作が遅いと感じていたが、ここ最近はとにかく動作が遅くてWordのデータも開きにくい状態になってしまったので、なんとかならないかみてほしい
パソコンの動作が遅い原因を調査した結果、主な原因としてはハードディスクドライブ(HDD)の経年劣化による動作速度低下と判明いたしました。
さらに搭載されているメモリ容量も少し足りていない状況でしたので、動作速度の早いSSDへの交換し、すべてのデータや設定、アプリなどを新しいSSDに移植する作業と、メモリーを少し増設するお見積りをさせて頂きました。
お客様から作業のご依頼を頂きましたので、上記作業をさせていただき動作の快適になったパソコンを納品させていただきました。
NEC PC-NS700MAW
起動して一応使えることは使えるのですが、電源を入れてから使えるようになるまでに30分くらいかかり、使えるようになってからも動作が非常に遅くて使い物にならなくなってしまったのでなんとかならないかと思っています。
パソコンをお預かりして調査をさせていただいた結果、ハードディスクドライブの経年劣化による動作速度低下に加えて、搭載が4Gbyteと少ない状況下でウイルス対策ソフトや迷惑ソフトなどが入ってしまっているのが原因であると判断いたしました。
修理案としてハードディスクドライブの交換を行う際にSSDへの交換を行ったうえでデータやソフト、設定等をすべて新しいSSDに移植して、メモリーを8Gbyteに増設し迷惑ソフトなどを駆除するお見積りをさせていただきました。
お客様のご要望で上記作業に加えて、もうすぐサポート終了となるWindows10からWindows11へのアップグレードも合わせてご依頼いただき修理をさせていただきました。
TOSHIBA T45/BWS PT45BWS-SJA3
電源ボタンを押しても電源が入らなくなってしまったパソコンがあるのですが、パソコンはWindows7時代のものなので修理は必要ないのですが、中に保存されているデータだけは必要なのでデータを取り出してほしいです。
パソコンの修理は不要とのことでしたので、データが記録されているハードディスクドライブの状態を調査したところ特に問題は発生していなかったため、当社にてご用意させていただいたUSBメモリーに救出したデータを記録して納品させていただきました。
SONY SVE15125CJW
電源をいれると普段みたことがない画面が表示されて正常にパソコンが起動しなくなってしまったので修理してほしい
パソコンをお持ち込みいただいた際に確認したところ、起動可能なメディアが見つからない為にBIOS画面が表示される状況になっていました。
原因は搭載されているハードディスクドライブが重度障害の状況でした。
お客様に状況のご説明をさせていただいたところ、データは不要とのことでハードディスクドライブをSSDに交換しての修理をさせていただくことになりました。
NEC PC-N1536AAB-J
数日前、更新してシャットダウンを行ったあとからパソコンが動かない。
電源マークは点灯するのですが、それ以外何もできません。
学校で使用するパソコンなので、早めの対応をして頂きたいです。
パソコンをお預かりして初期診断を行ったところ、Windowsのログイン画面直前に黒い画面のままで時間が経っても先に進まずログインできない状況であることを確認しました。
お客様にはWindowsの修復作業のお見積りをご提示させて頂きご了解を頂きました。
データが重要とのことでしたので、万が一のためにディスクの完全複製を作成した後にOSの修復作業を施しデータを残したままで正常動作するように修理が完了し納品させて頂きました。
ショップブランド 2AW9M-LT1504
1週間前くらいに突然、画面が全体に赤っぽくなりその時はすぐに直りました。それで昨日もそんな感じで直ったのですが今日になって起ち上げたら赤い画面のままで直らないです。
赤くなる画面の修理はデータはそのままで可能でしょうか?
仕事で使っているので修理に何日かかるか、いくらくらいで直せるか知りたいです。
パソコンをお預かりして調査した結果、液晶パネル交換が必要な状態であることが判明し、お客様に液晶パネル交換のお見積りをご案内させて頂きました。
なお動作検証時のパソコンの速度が非常に遅く感じたため、搭載されているSHDDをSSDに交換するお見積りも合わせてご案内させて頂きました。
お客様からディスク交換も含めた作業をご依頼いただき、液晶パネル交換と全データを新しいSSDに移植してディスク交換を行い納品させて頂きました。
お仕事で利用されているパソコンだったようで納品後に快適に使えるようになったとお喜びのご連絡を頂きました。
Fujitsu LIFEBOOK AH77/M
パソコン修理やデータ救出、お申し込み方法や修理費用等のご不明な点が御座いましたらお気軽にご質問ください。