パソコンの画面全体が赤っぽくなっているについて

お問い合せ・お申し込みは通話料無料のフリーダイヤル0120-843-810
パソコンの画面全体が赤っぽくなっているについて|パソコントラブル119番

パソコンの画面全体が赤っぽくなっている

修理費用の目安(工賃+部品)
  • インバーター修理は 5,000円~

  • バックライト交換は 10,000円~

  • ノートPCのLED液晶交換 15,000円~

  • メインボード修復なら 8,000円~

パソコンが古くなると、画面全体が赤みを帯びることがあります。特に、液晶パネルのバックライトにCCFL管(直管蛍光灯のミニチュア版のようなもの)が使用されている場合、バックライトの寿命が近づいている可能性が高いです。

最近のパソコンでは、ほとんどの液晶パネルにLEDバックライトが採用されています。そのため、画面が赤くなる原因としては、液晶パネル自体の不良や、メインボードと液晶パネルをつなぐケーブルの断線などが考えられます。

なお、本体とモニターが別々のデスクトップパソコンの場合は、これとは異なる原因による可能性もあります。

精一杯頑張って直します私達にお任せ下さい。
メーカーのサポート期間を過ぎたパソコンでも、他店で断られてしまったパソコンでも対応可能です

あらゆるパソコンの液晶画面の修理に対応していますので、是非当社の無料初期診断をご利用ください

初期診断・お見積り無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。

画面が赤くなったデスクトップパソコンの場合

モニターとパソコン本体が分かれているセパレートタイプのデスクトップパソコンでは、接続ケーブルが緩んでいると、画面が赤、青、緑のいずれかの色に偏ることがあります。

この場合、パソコン本体とモニターの接続ケーブルを一度抜き、しっかりと差し直すことで改善することがあります。

  1. パソコンの裏側です。 ケーブル

    パソコンの裏側です。 ケーブルがしっかり固定されてますか?

  2. モニター画面の裏側も確認してく

    モニター画面の裏側も確認してください

画面が赤くなったノートパソコンや一体型パソコンの場合


液晶パネルのバックライトの寿命が近づくと、最初だけ右の画面の様になってだんだんと色が正常に戻って行ったり、戻らずに全体的に赤っぽいままになったりします。

この場合の修理方法といたしましては、バックライトのみの交換もしくは、液晶パネルの交換が必要になります。

液晶信号ケーブルの修理や交換の場合の修理費用目安

画面が赤っぽくなったり青っぽくなったりする原因で考えられるのは、ノートパソコンの場合だと「液晶信号ケーブル」の断線があります。

ノートパソコンの場合、液晶信号ケーブルは画面と本体を繋いでいるヒンジ部分を通って画面まで配線されている事が多く、どうしても可動する部分にケーブルが擦れてしまったり、挟まってしまったりして、信号ケーブルや中に入っている映像用のケーフルが切れてしまう事で、発色がおかしくなってしまい画面の色が赤っぽくなったりという現象が起きてしまいます。

  • ケーブル修復修理の場合:5,000~8,000円位
  • ケーブル交換修理の場合:8,000~12,000円位

無料の診断とお見積は24時間ウェブフォームからお申し込みして頂く事ができますので、無料初期診断によるお見積りのお申し込みからお気軽にお申し込み下さい。

インバーター不良の場合の修理費用目安

インバーター故障は、インバーターが付いているパソコンでしか発生しません。(当たり前ですね。)

インバーターの付いているパソコンは、バックライトにCCFLタイプが使われている数年前のノートパソコンや、一体型の画面の大きなパソコンで、ここ数年内に製造されたノートパソコンの場合は、LEDタイプのバックライトが採用されているものが殆どですので、インバーターそのものがパソコンに付いていません。

インバーターはパソコンに供給されている弱い電圧を高電圧に変換してバックライトを点灯させる為の部品で、インバーターからの出力が弱ってしまったりすることで、画面の発色に異常がでて画面が赤くなったりする場合があります。

  • インバーター修復の場合:5,000~10,000円位
  • インバーター交換の場合:8,000~15,000円位

無料の診断とお見積は24時間ウェブフォームからお申し込みして頂く事ができますので、無料初期診断によるお見積りのお申し込みからお気軽にお申し込み下さい。

バックライト不良の場合の修理費用目安

バックライト不良が原因で画面が赤っぽく発色する状態は、ご家庭にもある蛍光灯が古くなってしまった時、蛍光灯の端っこの色が黒くなったりしているような状況と似ていて、一般的に「球替え」をしなければならない状態となっています。

ただ交換できる「球」とそうでない「球」があります。

蛍光灯のミニチュア版であるCCFLタイプの液晶パネルの場合には「球」の交換が可能ですが、LEDタイプの液晶パネルの「球」は交換が出来ませんので、巷でよく言われている「バックライトのみの交換」が出来ないため、液晶パネルそのものを交換する必要があります。

ここではCCFLタイプのバックライトが搭載されている液晶パネルのバックライト交換の修理費用の目安をご案内させて頂きます。

しかしここで少し注意が必要です。そもそもCCFLタイプの液晶パネルは、その「球」であるバックライトを交換する事を前提には作られていない為、バックライトそのものの値段は数百円なのですが、そのバックライトの交換をするための手間は半端ではなく、交換作業をする場所も、ホコリなどが画面内部に混入して品質を低下させてしまう為、クリーンルーム内での作業が必要ですので、結局そんなに安くは修理出来ないため、パネルごと交換した方が費用対効果は高くなります。

  • バックライト交換修理の場合:10,000~15,000円位

無料の診断とお見積は24時間ウェブフォームからお申し込みして頂く事ができますので、無料初期診断によるお見積りのお申し込みからお気軽にお申し込み下さい。

液晶パネル交換修理の場合の費用目安

液晶パネルの交換作業費用は一律6,000円(税別)ですが、今なら液晶パネル交換費用から3,000円をお値引き出来るクーポンがありますのでこの機会をお見逃しなく!

なお一部の一体型パソコン等では液晶パネルを交換するために非常にたくさんの工数が必要になる機種があり、その場合には別途費用が必要となる場合があります。

液晶パネルの部品代につきましては解像度、サイズ等によって価格が様々なため、正確なお値段はお預かりさせていただいて搭載されているパネルを確認させていただく必要がございます。

国内在庫の無い液晶パネルであっても、当社は海外からの直接輸入も行っていますので、殆どの液晶パネルの交換が安価で可能になっています。

  • ノート用液晶パネル価格目安: 6,000~18,000円
  • 一体型パソコン用液晶パネル価格目安: 8,000~45,000円位

無料の診断とお見積は24時間ウェブフォームからお申し込みして頂く事ができますので、無料初期診断によるお見積りのお申し込みからお気軽にお申し込み下さい。

スマホサイトへのQRコード

パソコン修理のお取り扱いメーカー一覧

  • NEC
  • Fujitsu
  • TOSHIBA
  • SONY
  • Vaio
  • Panasonic
  • Hitachi
  • DELL
  • Hp
  • Compaq
  • Lenovo
  • IBM
  • eMachines
  • Gateway
  • Acer
  • ASUS
  • Apple
  • ONKYO
  • SOTEC
  • EPSON
  • I/O DATA
  • Buffalo
  • Logitec
  • Elecom
  • Lacie
  • Microsoft
  • IIYAMA
  • Maxtor
  • Seagate
  • WesternDigital
  • Conner
  • SHARP
  • Victor
  • MARSHAL
  • Prime
  • 自作PC
  • BTO

対応OS一覧

  • MS-DOS
  • PC-DOS
  • OS/2
  • Windows
  • 漢字Talk
  • MacOS 9
  • MacOS X
  • UNIX
  • Linux
  • FreeBSD
  • Netware

液晶関連修理のご依頼案件(一部のご紹介)

  • ご依頼案件 その1

    パソコンの電源を入れても、ずっと黒い画面のままで先に進まずパソコンがつかえなくなってしまったので修理してほしい。


    パソコンをお調べしたところ、ハードウェア的な問題は発生しておらず、ソフトウェア的な問題が発生していましたので修復修理のお見積りをさせて頂きました。

    修復後には正常にWindowsが起動することが確認できましたので納品させていただきました。

    Beelink SER5 MAX-E

  • ご依頼案件 その2

    パソコンはちゃんと起動するのですが、画面が赤くなって見にくくなってしまっているので、また修理をお願いしたいと思っています。

    数年前に何度か同じ機種の修理をしていただいたのですが、今回も別のパソコンなのですが同じ症状です。


    同じパソコンを複数台利用されているお客様で、この機種独特の症状として画面が赤くなってしまう症状があり、今回のパソコンも液晶パネルの不具合で同じ症状が発生いしておりました。

    お客様に修理のお見積りをご案内させて頂き、ご了承しただきましたので、液晶パネル交換修理をさせていただきました。

    NEC PC-HF350BAB

  • ご依頼案件 その3

    仕事で使っているパソコンの画面が割れてしまったのでデータを取り出してほしいです。


    お仕事で使っているデータとのことでお急ぎでしたので、先にデータ救出をさせていただき、その後、パソコンの修理をする場合のお見積りをさせていただきました。

    お客様から、その方法だと助かりますと作業をご依頼頂きましたので、取り急ぎデータ救出を完了させて納品させて頂き、パソコンにつきましては後日修理が終わった時点で納品させていただきました。

    Fujitsu AH77/B3 FMVA77B3W

  • ご依頼案件 その4

    画面の右下が割れてしまって映らなくなってしまったので、メーカーに相談したら凄く高かったので、もっと安く修理できるのであれば修理をしていただきたいと思っています。


    パソコンを拝見させていただいたところ、おそらくキーボードと画面の間に何か物が挟まっている状態で閉めてしまったために画面が割れてしまっている状況でした。

    お客様には液晶パネルの交換修理のお見積りをさせて頂き、メーカーでの修理費用の半額以下だということで修理のご依頼を頂きました。

    Apple MACBOOK AIR A2337

  • ご依頼案件 その5

    画面の左側のヒンジ部分が割れてしまい画面の開閉が出来ないので修理してほしい


    液晶パネル側のヒンジを固定しているプラスチック部分が完全に破損しているのを確認しました。

    原因はヒンジの硬さによるものであると考え、ヒンジの硬さ調整を行ったうえで破損していた液晶側のプラスチック破損部分の修復をさせていただきました。

    DELL INSPIRON 15 3511

  • ご依頼案件 その6

    画面の右側の開閉部が割れてしまい画面を開くことができなくなってしまったので修理してほしい


    パソコンをお預かりし分解したところ、液晶側のヒンジ固定部の破損により開閉ができなくなってしまっていました。

    破損しているヒンジ固定部がプラスチック製で、画面の外装に接着固定されていたのですが、外装が金属製なため、破損したプラスチック部分を修復した後に特殊な接着剤を用いて金属との接着を行い十分な強度で修復をおこないました。

    DELL INSPIRON 7415 2IN1

  • ご依頼案件 その7

    電源をいれると普段みたことがない画面が表示されて正常にパソコンが起動しなくなってしまったので修理してほしい


    パソコンをお持ち込みいただいた際に確認したところ、起動可能なメディアが見つからない為にBIOS画面が表示される状況になっていました。

    原因は搭載されているハードディスクドライブが重度障害の状況でした。

    お客様に状況のご説明をさせていただいたところ、データは不要とのことでハードディスクドライブをSSDに交換しての修理をさせていただくことになりました。

    NEC PC-N1536AAB-J

  • ご依頼案件 その8

    数日前、更新してシャットダウンを行ったあとからパソコンが動かない。

    電源マークは点灯するのですが、それ以外何もできません。

    学校で使用するパソコンなので、早めの対応をして頂きたいです。


    パソコンをお預かりして初期診断を行ったところ、Windowsのログイン画面直前に黒い画面のままで時間が経っても先に進まずログインできない状況であることを確認しました。

    お客様にはWindowsの修復作業のお見積りをご提示させて頂きご了解を頂きました。

    データが重要とのことでしたので、万が一のためにディスクの完全複製を作成した後にOSの修復作業を施しデータを残したままで正常動作するように修理が完了し納品させて頂きました。

    ショップブランド 2AW9M-LT1504

  • ご依頼案件 その9

    1週間前くらいに突然、画面が全体に赤っぽくなりその時はすぐに直りました。それで昨日もそんな感じで直ったのですが今日になって起ち上げたら赤い画面のままで直らないです。

    赤くなる画面の修理はデータはそのままで可能でしょうか?

    仕事で使っているので修理に何日かかるか、いくらくらいで直せるか知りたいです。


    パソコンをお預かりして調査した結果、液晶パネル交換が必要な状態であることが判明し、お客様に液晶パネル交換のお見積りをご案内させて頂きました。

    なお動作検証時のパソコンの速度が非常に遅く感じたため、搭載されているSHDDをSSDに交換するお見積りも合わせてご案内させて頂きました。

    お客様からディスク交換も含めた作業をご依頼いただき、液晶パネル交換と全データを新しいSSDに移植してディスク交換を行い納品させて頂きました。

    お仕事で利用されているパソコンだったようで納品後に快適に使えるようになったとお喜びのご連絡を頂きました。

    Fujitsu LIFEBOOK AH77/M

  • ご依頼案件 その10

    昨日パソコン画面に「ディスクをフォーマットしてください」といったポップが現れ、長年使用している外付けHDDの中身が見れない事に気付く。

    HDDの電源を入れなおしたところ、いつまでもカリカリと音を立てており、読み込むことは無く、しばらくすると「ディスクをフォーマットしてください」とメッセージが現れる。何度か試したが変わらないので電源を切りそのままにしてあった。

    PC周りのエンジニアをやっている知人に相談したところ、電源は入れずに、過去知人企業内でデータをいくつか復旧していただいた実績のある貴社を紹介してもらった。


    お預かりして調査した結果、ディスクの経年劣化によるセクター不良が多数発生していることが原因でしたが、ほぼすべてのデータ救出が可能であると判断し、お客様にお見積りをご案内させていただきました。

    お客様から作業のご依頼を頂きましたので、同封されていたSSDに救出データを記録して納品させていただきました。

    lacie d2 Quadra V2

パソコン修理とデータ救出の無料初期診断のお申し込みはこちら

LINEで無料のご質問・ご相談承っています

パソコン修理やデータ救出、お申し込み方法や修理費用等のご不明な点が御座いましたらお気軽にご質問ください。